2月から引き継ぎで3月からケアマネ担当になって早くも4ヶ月が過ぎました。

気持ち的には 辞めたい、、、、、その理由は 自信がない!!!!!!!!

あぁぁーーー辞めたい、私はなんてダメなやつなんだ、と、ほぼ病的です。

もっと 38歳、年齢に即した大人な女にならなければいけない、、、、、

のは、わかっているんですが、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

自信がない、、、、、やる気が、、、、でない!?

グループホームのケアマネの、そのお仕事自体がまだわかりつつある途中、、、、のような

ふわふわした感覚、、、、、です。

もう4ヶ月もたってるのに!?


私の勤務は 週16時間の勤務で OK ということで、 勤め始めは 週2回の8時間勤務でしたが

、、、、、週二回出勤して、それで 皆の、入居者の、ケアスタッフの、なにがわかる!?

って感じで、さみしさ、、、というか、なじめなさ、、というのに不安もあり

ヘルパーの方もそんなに仕事なく調整可能、でもあったので

週4日の4時間勤務に変更しました。

時間がたったのもあって入居者さんスタッフさんとの距離も縮まったかな、、、、、


ですが、肝心の仕事が、、、、、さて、ケアマネの仕事って!?


前任の引き継ぎに1ヶ月もかけてもらったので、こんなこというのも申し訳ないのですが


前任からは とにかく、ほとんどやる仕事がないよ、支援経過やモニタリングがほとんど、やりがいがなくて申し訳ない、

はっきりとしたプランの作り方はわからないけど、今のプランではない気がする、

介護はまったくしなくていいよ、むしろしたら管理者がいい顔をしない(時間がすくないのでケアマネの仕事をするように)、

等の説明を受けました、、、、、、、、



実際 3月から自分がケアマネになってよくよく ファイル等を見直してみると 2月切れのプランが3件もあり、、、、、

すでに切れてるじゃないの、、、、、えーーサタンだよね。アセスメント!?プランってどうよーー?


しかも 2月終わりに 新しい入居者さん、3月、5月にはターミナルに入った方がいて、、、、


どれもこれも、、、どうよーーーー!?って 未経験なことがたくさんでした。

私の初のケアプラン作成はこの 2月末入居の利用者さんのプランになったのですが、 前任から 今の様式ではいけない気がする、、、、、でもなにがいいのかわからない、、、、、

ってことで、 グループホームのケアプランの様式探しからはじめて、、、、、

でも、元々決まったものがないようで、また例題みたいなのを探しても、それはそれは、全然違うものが見つかったりして、 あぁぁ本当に 好きな様式でいいんだんぁーーーー


って実感しただけで、自分が納得できる様式は結局自分がいいように作るしかなかった。


最近できたものは 調理や掃除、洗濯、入浴や排せつなどについて個別に記入していく欄を作ったもの

、、、、これも正解かどうかはわからないですが、、、、、、