明治神宮はその名乗り明治天皇と昭憲皇太后(奥様)を祀っています。
明治から「一世一元」となり天皇が変わらない限り年号はかわりません。
それまでは
645年「大化の改新」から数え247もの元号があります。
一番長かったのは、なんと「昭和」の64年!
だそうです。
話しは外れました。
創建200年と日本一参拝者が多い割には歴史は浅い神宮です。
原宿駅で下車、明治神宮に向け出発です。
竹下通り前出口。
原宿駅の丁度真裏にあり駅を迂回する様に歩きます。
すぐに一の鳥居がありました。
最近運動不足かしんどいなぁと思い歩いてます。
帰り上から見ると坂でした。
東京なのにこの緑!
明治神宮70万平方メートル、代々木公園45万平方メートル足して115万平方メートルあるそうです。
あまり触れませんでしたが、振袖の方がいたので思わず撮ってしまいました。笑
二の鳥居⛩️がありました。
もう少しです。
角を曲がると社殿入口門が見えました。
ここをくぐると社殿が見えました。
内宮は撮影禁止です。
明治神宮は創建200年ですが第二次世界大戦で全焼してます。
今ある本殿は昭和33年に再建されました。
広い参道といい、社殿?本殿?の大きさといいさすが日本一の参拝者数を誇るだけあります。
トイレもとても綺麗にされています。
日本人の細やかさがここにも表れています。
参道は歩くこと10分、1kmくらいか。
三ヶ日は参道いっぱいの参拝者で埋まるのでしょう。
1月4日また来ようかなぁ。。。