大谷川の上流、日光駅朝霧高原近く。
1853年二宮尊徳の指導の下作られた用水の記念碑があります。
二宮尊徳は1787年7月23日小田原市の農家に生まれる。
1853年幕府から日光神領の復興を命ぜられ数々の成果を上げたが4年後病に倒れ70歳にして亡くなった。
旧紡績橋石積み橋脚跡
明治中期、近代化の波が日光にも押し寄せ日光駅が開通大谷川対岸にあった製麻工場に向け大谷川に架けられた。
現在は「ふれあい橋」に変わっている。
ふれあい橋橋脚下 看板
ふれあい橋から上流はキャッチ&リリースになっているんですね。
どんな魚たちがいるんでしょう?
調べたら
イワナ、ヤマメ、ブラウン、レインボーなど
釣りのポイントもいいようですね。