土曜日の仕事が早く終わったので少し足を伸ばしてみました。

目的地は華厳の滝。

華厳の滝に行くには「いろは坂」を通って行きます。

一方通行になっていて、第二いろは坂は上り2車線で帰りは下り第一いろは坂は1車線。

合わせて48のカーブがあるので「いろは48文字」からいろは坂と言われたそう。




残念ながら48番目は取り損なった〜。



上りの途中「明智平」って場所があり休憩しました。





明智平展望台に行くロープウェイです。


ここからは男体山(なんたいさん)が真正面に見えます。





残念ながら山頂付近は雨のようです。


「明智平」の由来は


豊臣秀吉に敗れた明智光秀が実は生きていて、天海と名を変え、家康に重用された。 そして、日光山貫主として日光に赴いた際、自分の本当の名を残したいと考え、最も眺めの良い場所を「明智平」と命名したとの説。



土曜日と言うこともあり、人出はなかなか…。

華厳神社⛩




なんか新しい感じ…。


そして「華厳の滝」







スゴい迫力でした。



幅10m、毎秒3トンの流量だそうで水力発電すれば

約2,500kw/hくらい発電出来ます。


日光駅からここ観光地含め供給が可能かもしれません。あっ!滝がなくなるので観光地じゃ無くなるか。笑



まぁ、再生エネルギーですね。。。


いや〜圧巻でした。