クリスマスセールで買ったB-25…


到着したのはいいけれど、Lipo が合わなかった…



{F91898AB-1809-4CF8-A7E8-45E6E4EE7A17}



比べるものがなくまたしても大きいジャックです。



{436C4305-DA9B-43AE-B977-7127D4BEF7E0}



まぁ、あるあると言う事で…。泣




もう1つの購入品、JJRC H47 Elfie Drone の紹介。


{348BCF85-4540-4D5E-B29E-3DC1C21E0939}


折畳み式のアームのためかなり小さめなケースに入ってます。

しかも軽い!


内容は下記が全て。


{781CA16A-5CFA-479C-95D6-B97949377850}


購入ショップでLipoの数が違うようです。

私のは1個入り。

しかし、1個ではフライト時間を考えると多いほうがいいですね。


Lipoは1S500mAh、一旦手前から入れて押し込むとカチッといいます。


{54801667-7EEB-4FA6-9942-49A7D1BA24A0}


アームを4本出してフライト準備です。

真上の丸いのが本体の電源SWです。


{A02FAC78-701A-4CC0-B8B6-BC07D692FEEA}


ケースは始めあら2個のLipoが入るように作られています。

親切設計ですね。

又は1個では全然足らないということか!?


{7D135ECB-B5EE-4AB6-87CF-CDAD59C9301A}


初期はキャリブレーションをしなくてはなりません。

機体のSWを入れてからジョイスティックの電源を入れ機体のライトが点滅してます。

スティックを上下して右ボタンを2秒長押しでライトが点灯すればOKです。


こちらが前でカメラが付いています。


{1D0E426C-CD69-4959-B032-4453B1FAD543}


こちらが後ろで赤いランプが点滅してます。

スティックはmode2の片手バージョン。

操作は…

○スティック押すとペラが回り出す。
○スティック上下で上がり下がり。
○左右で回転。
○手首前へ倒して前進。
○手首引いて後退。

要は手首で安定させる感じですね。


{BBB4DEDE-DFFF-47C1-AC3A-D48E389C8A00}


左のボタンはライトの点滅、点灯の切替です。

下のボタンは緊急停止。

上のボタンはヘッドレスモードへの切替です。
機体の姿勢がわからない時や初めて飛ばす時、手前に引けばどちらを向いていても帰ってきます。



スマホではカメラ制御ができます。

Wifiで送られてきます。
なぜコントローラーで制御させなかったのか?

ポーズを見て写真を撮るため?

いずれにしても両手が塞がります。笑


ソフトをダウンロード。


{FD029C84-6E47-4795-BEDE-B6FA99695D22}


最初の画面は雪山です。


{1F30B282-0232-4114-813A-FFA050D035D7}


本体と接続してない時は雪山です。笑

なぜ雪山?

不明なソフトです。

Wifi接続すれば機体のカメラ映像が送られてきます。


{FE70197B-8C09-44D5-9597-6A3D1F7CCC81}


モード2ですがスマホでも制御可能ですが、コントローラと接続中は制御不可。


以上が説明です。

真ん中上の回転みたいなマークはフリップのようです。


次回はフライトインプレします。