またまた、旅客機の新規導入です。
 
<Supreme Hobby製>
Air Bus A-340 600
 
翼長 1446mm、全長 1830mm、重量 2350g
50mmダクト×4基、引込み脚、引込み脚ドア、フラップ
ESC 40A×4、Lipo 3S4500mAh?
 
非常に長い胴体です。
 
前200mm、後ろ100mm短くも出来、通常のA-340も可能だそうです。
 
 
{F8483179-EB0B-4F49-878C-70E1C0A21A93}
 
 
この機体を3Sで飛ばす?
 
車輪が非常に小さいし…
 
一応チャレンジしてみますかぁ〜。
 
 
{03DE8B5A-8844-422D-8CCC-04064ED428C6}
 
 
わぁ〜。
 
この角度、ヤバいですねぇ〜!
 
メッチャかっこいい〜!!
 
タイヤ小さい…しかも、ライトが付いてます。
 
 
{7433B6E2-A756-4E36-87C6-4BCE6FD12894}
 
 
フラップは2枚づつスプリット式?です。
 
 
さぁ、3Sで離陸…
 

 

 

 

しません。。。
 
 
 
{68712AC0-7EC0-4802-84F9-A8FDDA15C554}
 
 
タイヤが小さいのも影響してるかもしれません。
 
グランドの土もダメなんでしょうね。
 
 
4S4500mAhに載せ替えて離陸!
 

 

 

 

今度は成功!
 
クルージングは7割くらいで充分です。
 
速度はやはり速い。
 
飛びは録画中にも言ってますけど、普通です。笑

旅客機のフライトは独特ですから。。。


 
さぁ、着陸。
 
フラップを一段入れるとグングン下がってきます。
 
… フレアが掛かりません。
 
進入角度のまま、タッチダウン。
 
若干跳ねて着陸でした。
 
 
ノーマル A-380も本日は登場。
 
{A403EAE3-1BD1-4B2D-B06D-ADFAFBCBDDB4}
 
 
胴体の長さがかなり違い、まるで違う機体の様です。
 
 
{42AA9E3C-D316-418E-942F-0F5C6129FEBE}
 
 
着陸時にフレアが掛からないのはなんとも旅客機らしい着陸が出来ません。
 
フラップのミキシングでエレベータダウンに入れてたそうで量を減らして2フライト目。
 
やはり、フレアが掛かりません。
 
 
次はフラップなしで着陸して見ようかとLipoを抜こうとしましたが、熱で融着したのか端子が抜けません。
 
ジャックも大電流対策をしないとダメですね。