本日は本格的な梅雨空です。


先月末、製作中断したVOLNTEX RCのS-bash

部品がやっと到着したので製作再開です!





付いて来なかった部品はこれ。


{B458FACE-DB34-4451-BADB-8F249093F499:01}


 この上に垂直尾翼が乗っかるわけです。

この様に…



{62D6D660-7FD6-453E-B41C-675DE03168EC:01}


で、裏からネジ止めです。

胴体と垂直尾翼間に隙間ができたので、

接着剤を流し込みます。


{BFA227BC-6EAC-4EEB-8466-5E24A3AFCF8A:01}



主翼の取付は、左右45mmのネジ2本つづ

4本とも、締めても締めても締まりません…

初めから取付てある補強板の接着がマズイのか

後ろのナット部分に届いてません。

工具箱を探したら45mmのネジが出てきました。

やれやれ…    なんとか形になりました。


続いて受信機の取付です。

サーボ後ろ2つには親切にタグが貼ってあります。

ch2とch4です。接続!



{1D7F0ED0-CBDC-46AE-A5E8-4A10B3493574:01}



リンケージをするべくプロポの電源を入れ確認。

……… ch2とch4が反対です。  ?

リンケージホーンは溝加工しているため

反対に付けようがありません。


またしても、トラップにかかりました!!



{1F33F90B-9D4F-4644-9A5C-4F16BA2C7DBF:01}


最終、ペラのバランス調整です。


{4CD9B8F0-E7E3-40BC-9CF4-7168C3DE89AD:01}


もう雑です。。。


薄っぺらいペラなので、ボンドを付け終了です。

各舵のたわみは気になるとこですが、

取り敢えず明日試験飛行します。

かなりの出来です。


思うにFmsの質は高いですね。。