昨年に収穫した落花生🥜(粒の大きい、おおまさり)


形の良い大きい落花生の実を殻ごと保存しておいた。


殻をむいて直接の畑に巻くのではなくて庭で芽🌱出るのを待つ。


しばらく成長したら畑へ植えかえる。

(根を傷つけないように)


落花生は黄色い花が咲いて枯れたあとに子房柄が伸びて土の中に入り込むので土も中はフワフワサラサラにしておく。


葉っぱ🌱や豆には虫は付きにくいのだが

根っ切り虫が土の中にいるので薬は嫌いだがこの時は植える時に穴の中に少し薬を撒いておく。


葉を広げて大きくなるから場所は広め。

だから国産の南京豆は高価なのかもね。

土地を使うから。


全くの無農薬では作物が全滅してしまう。

根切り虫が厄介💦

(マリーゴールドなど植える良い)


畑仕事をやり始めて4年目。

土作りから勉強。

卵の殻は野菜の栄養分になるし自然な物は捨てることなし。(肥料になる)


落花生🥜は実がなる頃にカラス🐦‍⬛が狙う💦美味しいがわかってるの。


土を掘って🐦‍⬛が実をとるのではなくて葉を引っこ抜いて丸ごとゴソリ💦


1回目の時はやられてしまった💦


2回目から網を上から被せて🐦‍⬛から守る。


農家って本当に大変なのよね。

美味しい野菜を作ってくれてありがとうございます😊



レタス。

虫が付かない。

雨ばかり降るとナメクジが💦

腐り安くなるので収穫したほうがいい。

(育てやすい)


ズッキーニ。

強い植物。手間要らず。

大きくなるので場所をとる。

(端っこに植えるといいかも)


キュウリ🥒

ちょっと曲がりキュウリになったね。

(シルバーマルチをしているとウリハムシが付きにくい。)

泥はねがないのでうどん粉病になりなくい。


全く畑仕事は素人だったけれど4年目は玉ねぎ🧅とジャガイモ🥔は豊作。


段々とコツがわかってきました。


連作は嫌うのでAmebaで写真を毎年の載せておくと、とっても便利にしています。


そして、

作業が終わったあとのご褒美。


今日も1日無事に過ごせました。

ありがとう😊


野菜日記になってしまい💦

ここまで読んでくれてありがとうございます😊


週末はゆっくりお過ごし下さい。


それでは又ね{emoji:007_char3.png.照れ}