☆道議会傍聴!☆ | よちのりのブログ

よちのりのブログ

バギーマーク販売中です。

vici症候群の娘たちのこと。
私のこと。

Solways設立総会のテレビ放送後にあたりに
みゆ、みくちゃんがお世話になっている
大学病院の看護師さんから紹介され


バギーマーク®︎を販売している
Mon mignon pêcheの実店舗に来て
お母さん達と在宅の話しを聞きたいという
メールを頂いたところから出会ったママさんが居ます


まだお子様はGCUに居て在宅にはいつ移行できるか分からないけれど
それでも子どものために一生懸命情報を集めて
前向きな明るい姿に
なんだか自分も勇気元気をもらいました


地方からこちらに来て
大学病院の近くに部屋を借りて面会に通っているそう。


子どもの病気のこと
これからの生活のこと
いっぱいいっぱい不安はあるけれど
涙もあるかもしれないけど
ネガティヴばかりじゃなく
前向きにチャレンジしていて
子どもへの愛情たくさんのママさんを見て
いつかの自分を見ているようでした。



私とも共通点が沢山!!!!


そのママさんが
佐々木恵美子 道議 にお手紙を書いたそうです。
(なんかこの展開にデジャブを感じます。)


佐々木恵美子 道議は以前から2003年より障がい児の問題に取り組んで下さっています。
またご自身もまた医療的ケア児、重度心身障がい児のお孫さんをもち当事者だったのです。
お亡くなりになった今もこうしてその問題に取り組んでいます。


今日その手紙をきっかけに
佐々木恵美子議員が決算特別委員会 本会議で
高橋はるみ知事に質疑してくれました。

私もママさんにお誘いを受け傍聴へウインク
(ギリギリ間に合わず、けどネット中継で移動しながら見てました)


HBCがニュースで取り上げてましたお願い


{5BC525DF-B6D4-49A3-B886-6A73E39C819F}





{DF9520DD-61FD-4B5D-970E-F992026647FD}



佐々木恵美子道議と休憩時間に少しお話しすることができました


お手紙書いたママさんに向かって
一人じゃないことが大事
みんなで支えあおう
協力してくれる人はいるから
あなたが思い詰めて死んだら困ると思った

っておっしゃってました。

横で聞いていて涙涙涙あせるあせるあせる


母親は特に思い詰めてしまうから
誰も悪くない
子どもも悪くない
だけどどうにもならないこの現状から
子どもと一緒に死にたいと
一度は誰でも思うはず

こうした母親の気持ちまで分かってくれる方が道議にもいらっしゃって嬉しくなり、また感謝しました