20080302155853.jpg


2008年3月2日(生後4日目)


今朝も起きたらすぐに搾乳。

だいたい4時間ごとに、10㏄~15㏄ずつ搾っていくペースになった。



やはり朝食後は、疲れが出て眠くなる。

うとうと眠っていると、11時の搾乳になったので

看護師さんが起こしてくれた。



あっという間に昼食。

だんだん毎日のペースにも慣れてきたが、

ほとんど動かなかった入院生活で、

とことん体力が落ちたのを実感する。

まだ傷も痛く、歩くのにも必死だから、

余計に体力を使うのも疲れる原因なのかもしれないけれど。



食後、ゆっくりしている間もなく

主人と主人のお母さん・妹さんが来た。

わざわざ遠くから来て下さったのに、

すぐに孫を抱かせてあげられないのは、ちょっと悲しかった。

お祝やお土産など、色々と持ってきてくれた。

その中のひとつが、写真の、犬の張り子。

出産した赤ちゃんの健康・幸福を願い、縁起物として贈るのだという。

また、犬の上に竹ざるを乗せるのは

《犬》の文字の頭に《竹》を付けて、《笑》という字に見立てたものだという。

「チーチャンと三人で、笑顔で暮らせるように」
と、お母さん。



NICUの面会時間になったので、娘に会いに行った。

お母さん・妹さんは、待合室のテレビ画面越しにしか見れなかったが、

会えて良かったと言ってくれた。

10時と13時に、1㏄ずつ、母乳を飲んでくれたみたい。

しかし、生まれたら普通は塞がるはずの心臓の太い血管が、また開いてきてしまったらしい。

閉じる為の薬を使うと、腸の動きを止めなければならない為、

せっかく吸収できている母乳も、ストップしなければならない。

なんとか、閉じてくれたらいいのだが…



お母さん達や主人が帰り、夕食後、搾乳をしたら、もう一度NICUに行った。

保育器のそばで「生きていてくれて良かった」と

看護師さんに改めて話したら、思わず涙ぐんでしまった。

16時にも19時にも、また1㏄ずつ飲んでくれたそうだ。

わずかだが、大きな変化。
チーチャンありがとう。

明日の検査で穴が塞がっていることを祈りながら、NICUを出た。



…21時くらいからblogを打っていたが、気付いたら眠ってしまっていた。

23:45 さっき目覚めたので、搾乳したら寝よう。

チーチャンおやすみ。







未熟児サイト保護会