夏休みの宿題を伴走して気づく子どもの弱点 | 共働き5人家族:暮らしと家計の整理記録

共働き5人家族:暮らしと家計の整理記録

老健で正社員で主任という安定を捨て、訪問リハビリ職としてパートに転職!その後時短正社員になり、フルタイムに復帰!
モラハラ夫との共生と難病の末っ子を含む3人の子育て。赤字の家計、仕事の悩みや、中学受験、遊びの話も。

まだ、蒸し暑いですけど、夜に虫鳴くようになってきてますね月見


セミもつくつくぼうし~~~晴れ





さて、昨日は長女が登校日、今日からは長男が学校始まります筋肉学校


長女はちょくちょく書いたとおり、自由研究をありの観察をしましたが、

考察や感想って…、本人から引き出そうとしてもでてこない…バレエ

どう思った?なんでと思う?

て、聞いても、

わからん。すごいと思った。びっくりした。

とか…えー?

いや、だからー、どうしてすごいと思った??

????笑ううさぎ

出てこない…ボキャブラリー泣き笑い泣き笑い泣き笑い


長男のほうは、あれだけ時間があったはずなのに…

昨日、22時の時点で、まだ宿題の○つけが終わっていない、読書感想文が読み終わってもない…てな状況でした凝視

夏期講習いれたのが余計だったか?

いや、そんなことはない物申す

ひとりだと、なんもはかどっていないむかつき

結局、私が夕方帰ってきて、焦って机に向かうアセアセ

家で、今まで何をしてたん!?!?!?

て、毎日毎日、言われる状況でしたダッシュ

週末、みんなで机に広げて勉強してても、気が散る気が散る…魂が抜ける

集中力ゼロじゃん…




ガックシですよ~~~泣き笑い


でも、こんなもん…?どこもたいていは…。

親がかまいすぎ…知りすぎなだけかな…

私のとき、親に宿題の進捗を聞かれたおぼえないわ…