桃狩り☆ | 日々の記録

日々の記録

日々の暮らしのこと、好きな家具や雑貨のこと、旅の思い出、大好きな北欧やイギリスのことなどを綴っています。

2012年春、長年住んでいた関東を離れて、沖縄で暮らしはじめました。


今日もテレビでオリンピック&高校野球を観ていたのですが、

塚田真希選手(柔道)の試合をずっと観ていて、さっき行われた決勝戦では、

もう途中から涙が止まらなくなってしまいましたうっ・・

結果が出た時は、しばし放心・・・そして、試合後のインタビューを聞いて、また涙・・・

上手く言葉に出来ないけれど、本当に胸が熱くなる素晴らしい試合でした。



そして、今日は終戦記念日。 家で一人黙祷を・・・

*****************************************************************************




先週末に出かけた山梨では、「果物の中で桃が一番好き」という夫のリクエストで(?)

桃狩りをしてきました桃


日本一の桃源郷、御坂町にある「岩田フルーツ農園」にて。

一人1500円で桃食べ放題(時間制限なし)でした。


季節によって、サクランボ、葡萄狩りなどもできるようです。



皮をむくナイフと、むいた皮を入れるバケツと、桃&手を洗うためのお水が入ったじょうろをお借りして、

桃狩りスタート!!






おいしそうな桃が食べ放題上げ上げ

二人でたくさん食べましたもも

桃でお腹がいっぱいになるって、なんだか幸せぽわわん*ピンク



初めての桃狩り、とっても楽しかったですきゃ


(でも、帰りに桃をお土産に買って、家で冷やして食べたら、そっちのほうがおいしかったかもえへへ…

 やっぱり桃は冷えているほうがおいしいかなぁ~ でもでも、自分で取って食べるのは楽しいものね!!



↓ (自分たちへの)お土産?に買った桃桃 葉っぱがついているのがなんだか嬉しい~




↓ 葡萄もこんなふうにたくさんありましたぶどう



↓ いろんな種類の葡萄がありました。



↓ この葡萄は、なが~くてびっくり。






いろんな葡萄があるんだなぁ・・・と見ていたら、葡萄の中に突如・・・




↓ すいかです∑!!





すいかってこんな風になるんだっけ!? なんだか不思議な光景でした・・・




↓ 河口湖、西湖の周りをドライブ車





通りかかった、富岳風穴へ行ってみました。



↓ 青木ヶ原樹海の中の遊歩道を進んでゆくと、洞窟の入口へ。




国の天然記念物で、平均気温は3度だそうです。





↓ 風穴の中は、繭の天然冷蔵庫として使われていたそうです。




↓ 真夏でも氷柱が見られます。




ええっと、ここ、(当たり前だけど)めちゃくちゃ寒かったです ブルブル... 

あまり何も考えずに行ってしまったのですが、外の気温との差がありすぎて、

風穴へ入って出てきた後、しばらくぐったりとしてしまいましたやられた




↓ ブルーベリー狩りをしようと、河口湖自然生活館 へ・・・





↓ 河口湖畔にあり、館内ではブルーベリーのジャム作り体験などができます。



↓ ラベンダーの季節は、ラベンダーの先に湖、そして富士山という景色がとても綺麗だそう。




↓ ベコニアで作られた「花のナイアガラ」も見ることができました。(写真下です・・・小さくてすみません)



↓ 暑い中練習していた野球少年たち。 頑張れ~!





ブルーベリー狩りは、ここから少し離れたブルーベリー畑まで行ってするのですが、

天気がだんだん悪くなってきて、雨になりそうだったので今回は断念・・・




↓ その代わり?摘みたてのブルーベリーが売っていたので、買ってきましたblueberry









今回の宿は、マーメイド という小さなホテルでした。

お部屋がちょっと狭いかなぁと思ったけどえへへ… 食事がおいしくて、スタッフの方も親切で

居心地のよいところでした♪☆



↓ 食事をいただいた場所です。






夕食のメニューは・・・



↓ シーフードのジェレ寄せと夏野菜。



↓ じゃがいもの冷たいスープ。




↓ 銀タラのヴィエルジュソース。




↓ 甲州牛のグリエ。



↓ クリームブリュレ・甲州風。 (どのあたりが甲州風だったかは謎です・笑)


↓ ワインもおいしかったです。




↓ 次の日の朝食です。








一泊二日という短い時間でしたが、夫と二人で楽しい時間を過ごすことができて、

夏の良い思い出になりましたclover*