今になって思うこと…小学校低学年のうちはサッカーばかりやらせない | 目指せ!バロンドール 世界一のサッカー選手になりたいと夢を追いかける少年に父はサッカーを教えない 戦うためには…メンタルが最重要



    

​今になって思うこと



小学校低学年のうちは

サッカーばかりやらせないで
違うスポーツを沢山やらせておけば
良かったな…

その②

伸び伸びメンタル編


前回のブログで

運動能力を上げるために
別のスポーツをやらせておけば良かったな
て話しました。


サッカー以外のスポーツをやらせておくと


良いメンタルを作り出すことが
できたのでは…

と考えてました

まず一番最初に思いつくのは


熱くなりすぎた父親…
がそばにいない時間がある…
😱


週末のサッカーて
子供の活躍が楽しみになるじゃないですか…

ついつい
熱くなってしまう私

😓

思い当たる節がある人
いるんじゃないでしょうか…

人間として
未熟な低学年の息子に
あれや
これや
と言ってしまう私…



サッカーを本気でやっていて

毎日サッカーしてたら

ついつい
口を出してしまう
本気なのだから
口を出していいんです!

低学年だから‼️


と逆の理論で考えたら
こうなる

でも
毎日サッカーして
スクール行って親に言われて
チーム練習で親に言われて
試合で親に言われて

よく
サッカーが嫌いにならずに
息子は続けられた…
と感心します


でも
もしこれが

週に2回
他のスポーツをやっていたら
⚾️🎾🏉🏓🏐🏀🏸🤸‍♂️🕺🏊‍♂️🥋🥊🏃


そのスポーツをやることで
あとあとサッカーの
上達スピードを上げてくれる
と自信が持てていたら



息子は
ノープレッシャーの中
楽しく別のスポーツを
楽しむことができたはず
照れ

親も
サッカー以外のことなら
心穏やかに応援できる

その
リラックス状態の
ナチュラル状態の
息子が
何を考え
何を感じ
そのスポーツに取り組むのか…


サッカー以外の才能に気づくかも
そのコミュニティで一生の友と出会うかも
素敵なコーチが息子の良さを
引き出してくれるかも
勝負にこだわるようになるかも

なにより
うるさい親がいないのだから
自立して自分で考えて
上手くなろうとするかも


そんなことになったら…


サッカーがもっと上手くなってたかも
しれないなぁ…


そして
他のスポーツをやってるからこそ

比べるものができて
よりサッカーが好きになるかもしれない


そしたら
自分からもっと上手くなりたい‼️


なんて思ってくれてたかも…



なんて
考えてました


今更だけど…




うちは
もう戻れませんが

それ良いかも!
と思って
我が子に試してみようなんて
思ってくれる人がいたら
いいな…