1秒でも0.1秒でも早くなるため 走り方改造計画 | 目指せ!バロンドール 世界一のサッカー選手になりたいと夢を追いかける少年に父はサッカーを教えない 戦うためには…メンタルが最重要



サッカーは
時間とスペースを作り出すスポーツだ!


と息子に伝えている


時間とスペースを作り出すとは…



この考え方がベース



そのために
何をすれば良いのか?



例えば技術
ドリブル、パス、トラップ、シュート


一人で全部抜いてシュート打てれば
良いですね


でも
そうはいきません




一人でゴールまでドリブルしようとしても
それを必死に止めようとするディフェンス
敵を動かすことで出来るスペースが頭にイメージできれば…

できたスペースに味方が入ってくれば
パスができる


時間とスペースがあるからシュートが打てる



シュートする時間を作るために
良い場所にトラップする


という感じ





息子も練習することは
みんなと一緒なのですが頭の中身が違う


となればいいなぁ


てまだまだそんな感じ



その一つとして

足が少しでも早くなれば…

100人中
50番目に足が速い選手だった息子が

30番目に足の速い選手になったら…


ボールに追いつく
敵に追いつく
ドリブルに自信がつく


0.1秒でも
余裕があるなら
出来ることは沢山増える


てこと


今より足が速くなるため

走りの学校
和田先生のトレーニングをやってみた



走り方が変わってきた息子


成果は


運動会のリレー選

去年はギリギリ補欠だった息子

今年は学校2番目のタイムで
リレー選を取り返した


その成果を今日の運動会で発揮して


足の速くなったのを証明してほしい




時間とスペースを作り出すために



足は速い方がいい










ちゃんと速くなったことが証明できたら


細かいトレーニングを紹介しよう