もっと早く切り替えようと思え、六年生にはついていけない | 目指せ!バロンドール 世界一のサッカー選手になりたいと夢を追いかける少年に父はサッカーを教えない 戦うためには…メンタルが最重要


チーム練習での話




最後のゲームは


六年生

🆚

五年生


で試合します




切り替えの早さを

上げることを徹底している息子




本人は

凄く意識して

自分なりに早くなってきたと

思っているようです




もともと

切り替えが遅く

プレー中に

集中を切ってしまう事があるので   



切り替えの早さを意識させているのですが…



五年生や四年生の中に

入って試合をしていれば

多少切り替えが遅くとも



そんなに気にならない




でも

六年生の中に入ると

どうなるか?



息子は

過去1番で切り替えを早くしていると

自信を持っている様子



だから

よくできたでしょ!ウシシ






六年生と試合している時は



君の切り替えMAX!



でプレーしていても

六年生が全員切り替えが

早すぎて全然早さが目立たない…ゲッソリ




攻撃から守備


守備から攻撃


味方がミスした時のフォロー


シュートのこぼれ球への反応


セカンドボールの回収


ポジション取りの速さ



他にもあると思いますが



全てが六年生の方が上




速さはスピードだけだと

思ってる息子



スピードは近くなってきているかも




でも


なぜ遅い?



スピードだけではないのです



予測する判断力

迷わず最短のコースに入る

ポジショニングなど



スピードと一緒に

養わなければいけないのだ




だから

自分で早くなってきたと

感じていても







もっと早く



もっと速く



もっと早く



もっと速く





自分でレベルを上げていく

意識を持ちましょう