キラキラ┏━┳━┳┳━┓
 ┣━┃┃┃┣┓┃
 ┃━┫┃┃┃┃┃
 ┗━┻━┻┛┗┛
キラキラ
明けましておめでとうございます
All the best wishes in 2017
富士山鏡餅おせち門松ヒヨコヒヨコオカメインコ鳥
今年もよろしくお願いいたします(' ︶')/゛









今回は石川県金沢市へ2泊3日で行ってきましたカナヘイきらきらうさぎクッキー初金沢♡
東京から北陸新幹線で約2時間30分のところにありました♡
雪だるまは積もってなかったよ ~
実家の青森にtelしたら青森も積もってないとのことで、暖かいのかな?
お母さんは食べ過ぎてぽっちゃりしたようで、
明日は箱根駅伝走る人見ると言っていました。
私もぽっちゃりしたよ~、
あと89日で赤ちゃん産まれる予定なのですが、先ほど測定したところ体重は49.1kgになっていましたあんぐりピスケ無気力ピスケ 

{531E55FC-A749-4D44-869C-91DA7809B361}


赤ちゃんのモノをにぎる力はどんどん強くなっているようで、ときには自分のへその緒をしっかりにぎることもあるそうですえっ 
弟は、弟の赤ちゃん(1歳半)が御年玉もらいに明日くるとか赤ちゃん
皆さまもお正月ゆっくりされて下さいね









昨日行きました兼六園近くにある観光物産館では、上生菓子手づくり体験ができました♡

{79708012-35CB-4626-B83A-3CBCEC297472}

{5312E253-8E3A-4B15-B843-CE73E0BE56AD}



千両から始まり、つばき、上級者向けの晩菊を
作り、おみやげにプロの方が作られたものをいただきましたおねがい

{A54367B9-03B8-45BA-9973-9C886120198A}

{DFF9CA3D-A9BE-404A-A977-FD8282FF3126}







ココは必見キラキラ
兼六園&金沢城も行きました。


国の特別名勝であり、
水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並ぶ日本三名園の一つの兼六園ですヒヨコ




兼六園のシンボルで、脚が二股で琴の糸を支える
琴柱に似ていることから名付けられた徽軫灯籠。

{3044E08E-10DF-418C-80E2-856349328796}



上部に位置する霞ヶ池から管が引かれて、池の水圧を利用して吹き上がる仕組みの知恵と技術が生んだ日本最古の噴水。

{A9B7D7A5-2C23-40F7-AF01-7EA9AB88F9E7}


{87FBE45D-E284-45A9-930E-9B3BD925CE4C}

{1AFDC49D-1472-4475-9549-955C69DC089E}

{DFD3ABE2-8A9F-4CB7-A30D-BC9F9EF52951}








日本最大の百万石(米の生産量)を誇った加賀藩前田家の居城の跡地である金沢城公園。



国の重要文化財である石川門は、東京大学の赤門に対して白門と呼ばれたそうですうさぎクッキー

{06275E14-E3A7-44C4-9639-F7A6F16FFCC4}




スケールの大きな新しく復元された、
菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓。

{69229AAD-6ADC-4507-8A8C-920DFED4DD1D}

{1068913E-9077-4920-8F40-6AAC2D4EEF02}

{D71A704B-2347-4C92-A47F-108E4613D028}

{6F344A81-31E6-4597-958E-3DEB77459415}

{12818DE7-6278-44A6-BA4E-13523E478EF1}

{F3A6A650-2F94-4000-8FFE-69CBF9C175BE}

{1D8F02F0-8103-4BCE-AA9A-8B025E117FC8}




枡形で防御機能の高い実質的な河北門。

{9BC396E5-3CB7-49EA-BCBA-F338EC1572E2}










箔一 カフェさんでは金箔入りのお飲物や金箔ソフトクリームをいただけました♡

{A1FDA71A-B323-40CC-B9B9-DC7A22B51608}




年越し蕎麦?は本陣さんでした。
シチュー鍋を私に食べさせたいおいで とのことで
いただきましたうさぎクッキー うん美味し♡

{39CC93FB-E42B-4CE0-ABF3-7749B10072C7}

{C0624847-DEA1-4811-8B72-C19162CEECC0}




うどんすてぃっくは金沢名物? 美味しいですねうさぎクッキー❤︎
おにぎの具も金沢のおすすめみたいです。

{495EDF5F-2418-4BD6-A6E9-DF0821E805E6}








昨日はホテルで紅白歌合戦を見て♡♪
今朝は県庁へ。
金沢の初日の出は7:05の様でしたが、あいにくの曇りで少しのオレンジ色だけ見れました。

{0212FE75-417D-47E2-82FA-84712B81EF20}


東京はバッチリ見れたみたいですねおねがい晴れ






お正月お料理食べたいな~と思っていたら、今朝ホテルの朝食にお雑煮や紅白なますなど出てきました♡☺︎

{97F93F78-23B5-442F-AC7F-6906D76B39E6}

新幹線
駅弁は前田のお殿様になりました ☺︎

{02D24CBB-5D8E-493A-B0E9-985788DC0EC1}

{5B6AEEC2-13AB-4D55-BA4F-B5C1CFC8409E}





長町武家屋敷跡には、毎年12月から翌年3月まで金沢の冬の風物詩となっている、雪だるまから土塀を保護する薦(こも)掛けが設置されていました。


{D20FD495-72EA-4636-8BC5-DB42D951E501}



弁当忘れても傘忘れるな
  は金沢で有名な言葉だそうです♫

{4480454B-2606-4E55-987A-8ECBB5F9F876}

{77E7433D-4C3B-41C0-8099-BA4D0ADBBDB2}







近江町市場、ひがし茶屋街、主計町茶屋街、
加賀藩第三大藩主の前田 利常さんが創建された
カラクリがいっぱいの忍者寺、和おんの湯、

金沢城、上生菓子手づくり体験、兼六園、
れもん湯、

まだ開封していないのですが、御神籤を引きに金沢で有名な尾山神社へ。
ここは無病息災、合格祈願の勝負運に強いそうですキラキラ

{BD733793-543D-4D33-9420-F4CDF5FD2A16}


それから
長町武家屋敷跡、天然温泉 テルメ金沢
は行きましたうさぎクッキー手袋