今日、4/15に行われる、つばさ祭のオープニングアクトを決める
二次オーディションにTAPsは行ってきました。
歌った曲は「Distance」
一ヶ月前。一次審査のときに歌上手じゃないねといわれたので
研究した。タップをやるというパフォーマンス性で見てくれて運よく二次に進めたのですが、
運だけじゃいけない。技術をもっと向上させなくちゃ
て思った。メンバー皆、vocalschoolに通ってるのに私だけ通ってないこと、
オーディションの時に答えたためか、つばさミュージックスクールのお話をいただいて、
すごく通いたいと思った。
もっと向上したかったのから。カラオケやさんにとじこもる毎日で
本当にこのやり方でいいのかなて、実力の結果がわからなくて
一人でやってく事に自信がなかったから。自信をつけたかったから。
もっと楽曲を増やしたかったし自分でもいつか、作詞をしてみたい☆
つくりたいから勉強するために
通いたいと思って、
ラジオをはじめお世話になっている並木さんに話してみました。
ボーカルスクールに通いたいです。て
だけど、言うたびに反対されます。
自分でも色んなボーカルスクールの体験に行っていろいろ見てるうちに
決められなくなってしまったので、先生によっても教え方違うので
どうやってひとつに決めたらいいのかわからなかった。
つばさミュージックスクールは厳しいと感じたので
自分の為になると思い、行きたいと思った。
お金は自分でがんばってバイトしてそれから出すので
何も迷惑かけないし、私の歌がよくなったら
TAPsのためにもなるから、だから通ってもいいですか、
と話してもいつも反対されます。
だから自分でやるしかないのです。
私は今、SPEEDのhiroさんみたいになりたくて歌い方、
DvDみたりカラオケやさんの本人映像をみて
練習しています。
最初、川嶋あいちゃんの「見えない翼」を5回つづけてやって(唇振動だけやリズムとりだけや
歌だけや..と歌い方変えて)そのあとSPEEDの曲、メドレーで思いっきり歌って
また見えない翼に戻る..をやると
すごく身体があつくなります。その思いっきりやることで
少しずつですが、hiroさんのあの高い声に届けるような気がして
練習しています。
まだまだ届きそうにないけど、めざして
練習しています☆
声だししたらそのあとはTAPsの曲に集中です。
パート替えをして自分の歌うところが増えて
大事なところなので今まで以上に実力をつけなければいけませんでした。
高い声で歌うところがある。
そこは絶対譲れないしhiroさんみたいになるんだ☆
て決めてイメージしていました。
何度もやってるうちに自然と自分の歌い方が見つかってきたのか、
感覚で感じました。まだまだ出せるて自分で自分にカツを入れていました。
自分では気づかなかったのですが、レッスン時に
まこ先生の前でみんなで歌ってみて言われた事。
ビブラートすこしづつだけどできるようになったね☆朋はそのままでいいんだよ
迷いなく思いっきり自信もってやるんだよ☆
て
自信のない弱虫なわたしでも
そうしてちょっとづつでも前へ
成長できてるんだて事、教えてもらって
、朋このまま自分を信じてがんばっていいんだ
堂々と歌っていいんだ
て思いました。
自分でやってそうやって発見して気づいていくんだ。
きっと並木さんはそれに気づいてほしくて
スクールに通うなて言ったのかも(・‘-‘・)
と思いました。
誰かに頼ろうとするんじゃなくてまずは。自分で研究して自分でやって
気づく。それがアーティストなんだ。
て
今日の二次オーディション、自分らしく思いっきり
歌いました☆
TAPs皆でやってるのでユニゾンのところはみんなで合わせようと
気持ちを意識してできました。
だから
すごく
たのしかったです。
ワンコーラスだけだったのがもったいなかったです。
最後までやりたかったな。
こんな曲もあるんです☆て違う曲も
TAPsの曲見せたかったなて思いました。
歌とか朋、上手じゃないけど
hiroさんめざしてまだまだ
練習中だけど。
結果よりも100%納得できるステージつくろう☆
て思ってできた自分がいました。
後悔はないです。
と同時に。
これで終わりじゃないと思いました。
これからが大事なんだ
て。
ライブも。時間いっぱい拘束なるなら
自主練習してる方が成長できると思ってた。
だけど。ライブで変わってくといわれ
思った。
TAPsを伝えるためには見せることも大事なんだ
て。
伝えたいから見せたいて今なら思えるようになりました。
がんばる☆て言葉はあまりよくないようにとらわれちゃうけど
私は好きです。
がんばる☆
自分にエールをおくる言葉であって相手にも、
どんなに乗り越えなくちゃいけない事があっても
君だけじゃないよ。世界にはね君よりもっと傷ついてるひとたちが
いっぱいいるんだよ。同じ地球に住んでても環境が違うように..
そうゆうこと考えたら
私もっとがんばらなくちゃて思います。がんばったら
いつか結果が出る。私が変われば何かが変わる
て思うんです。たとえば
がんばって勉強して頭がよくなったら、どうしたら世界の貧しいコを救えるか
考え付く頭ができる。ように..
だからわたしは
がんばります☆
ただどんなときも。どんな中にも。たのしむことを忘れないで。
向上心をもって
つづける事。
大事にしようと思います
笑顔と思いやりを大切に