U14結果は残念ながら上位へ進むことができなかったが、エスペランサ横浜、春日部FC、SC相模原、アーセナル市川、PBJ千葉、すみだサッカークラブ、山形FC、クマガヤSC、KSCウェルネス、力のあるクラブ、普段対戦できないチームに参加していただき大変勉強になりました。

以下、フェリーチェカップU14総合順位
1位 KASUKABE A
2位 エスペランサ
3位 相模原
4位 山形FC
5位 クマガヤ
6位 すみだ
7位 FElICE verde
8位 アーセナル市川
9位 KASUKABE B
10位 PBJ千葉
11位 KSCウエルネス
12位 FElICE bianco

フェリーチェは、100パーセントで望み自らチャレンジする姿が見られるようになってきたのが収穫である。
これが時々ではなく常にできるようになるといい。
涙する選手もいたが、こうして本気で勝ちたい思い、球際も激しく拮抗した試合が何試合もあったこと、各チーム指導者から素晴らしい大会であるとお褒めの言葉をいただけたことが何より有難い。
力のあるチームとの試合により、子供達はたくさん体感して、初めて味わう感覚にもなった。
今後間違いなくチームの力になっていく。
中途半端で取り組むと何も残らない。
目標に向かい努力する。
最後まで決して諦めず、自分の色を出すこと。
それがチームの力になる。

第2回目のU14フェリーチェカップでしたが、本当に素晴らしい大会になりました。
常に目標、目的意識を持つこと、試合をしたら何ができて何が足りないのか、どうすればいいのか?できなかったことができるようになるためには自分自身がこの部分を理解しないといけない。
常に考え、整理すること、チャレンジすること。
指導者とチームメイトとのコミュニケーションが大切であることは昨日のミーティングで伝えた。

東京、千葉、埼玉、神奈川、山形…
各地域から大会に参加してくださった各チームの皆さん本当にありがとうございました。
素晴らしいチームに参加していただき試合はもちろんサッカー談義も含め内容が濃密でした。
優勝した春日部FCは初参加だったが、どこか南米の匂いを感じる魅力あるチームだった。

参加していただきました各チームの皆さん本当にありがとうございました。
是非また来年もよろしくお願いします!
{1F47312A-BA6D-4A12-9E81-9E4410624F95}

{463E75A3-5B67-46A4-84CC-41C1D95C7EDA}

{7012468D-D678-44B5-A877-F8496B9550B5}

{2A223952-A18D-4F4A-91C6-B424166933A3}

{6897548B-A48F-4C5B-80E1-D533BA60721F}

{32633A0F-D078-4945-B52B-EBA2A885BE79}