聖隷クリストファー高校1年生と試合をさせて頂きました。
30×3、35×1
トータルは0-1で負けた。
スピードがありフィジカルが強くボールを奪う球際の強さがあるチーム。
高校生相手にどれだけ出来るか。
今回は高円宮杯まで1ヶ月をきり勝負にこだわる大事な遠征。
バス移動からすぐに試合だったので試合の入りが悪くプレーの反応が特に良くなかった。
時間がない中でどんな準備をすればいいのか?
時間の大切さを学んでくれるといい。
プレー内容においてはゴールが奪えなかったことは課題がある。
相手のプレッシャーが速くなかなかゴール前まで運ばせてもらえないので、動き出しを速くし特に相手の背後を狙うこと、そのためにもボールを正確に動かすこと、パスの質・コントロールの質(ボールスピード、正確性、ファーストタッチ)、判断の速さが必要であった。
今日の試合はシュートの回数も少なく勝ち上がるためにはゴールを奪わなければいけない。
逆に守備は粘り強さが出てきた。
ラインも意識できるようになってきたが横と縦のスライドが遅くそこから失点した。
しかしGKが安定してきているのはとても大きい。
3年生に一番期待するのは、まだいろんなことがわからない2年生や1年生のサポートをすること。
我々はチーム。
高円宮杯は3年生がプレーするのではなくフェリーチェ代表として彼らがプレーをする。