今朝は、目が覚めたら部屋のストーブの設定温度と室内温度が同じだったので、これは久しぶりに冷えたんだなあと思いました。今日は万さんがお休みなので、親方と、「今日は集荷じゃないし、母さんたちには申し訳ないけど、このまま休ませてもらおうか~」という話を暗がりでしました。一日でいいから、二人で休めたらいいのですが、やはりそういうわけにもいかず、仕事が始まりました。1群の初産母さんたちも、自分からパーラーに入ってくれる母さんもいて、今朝は最後に残って待機室を回ることもなく、2群に移ることができました。昨晩、少し顔が疲れていて、鼻息が荒かった初産の母さんも、今朝は先頭に入ってきてくれて、初めてお産したのも大変だったのに、これまで草を食べていただけだったのに、いきなり仕事が始まってそれは大きなストレスだろうけど、毎日頑張ってくれています。冷えこみはまだあっても、日は少しずつ長くなってきているので、朝も、明るくなるのが早くなってきて、今朝は3群が始まってすぐにパーラーの電気を消しました。最後に分娩した高齢の小さい母さんが、搾乳中に親方がまた点滴してくると言って、広場で点滴されていました。待機室の向こうで、1群の母さんたちが、まだたくさんある床のオガの上で、かみかえしをしたり、首を後に倒して休んでいる姿が見えて、ほっとしました。