高松市香川町 坂出市府中町
くぼいピアノ教室
久保井美和です。
くぼいピアノ教室は、一人一人ときちんと向き合えるよう定員を決めています。
私と一緒に小さな目標から頑張ってくれる親子ちゃん募集します!
【坂出、府中町教室】
【高松、香川町教室】
お問い合わせ只今、受付中
↓くぼいピアノ教室のピティナ教室紹介サイト
7月になりましたが、暑い毎日ですね!
今からこの暑さ…体調気をつけていかないとです。
久しぶりのブログです。
6月に入り、体験レッスンが続いてます。
そこで、質問があるのは楽器のこと。
電子ピアノかアコースティックピアノどちらがよいですか?と。
私のお教室は、おススメはアコースティックピアノですが、電子ピアノでも88鍵あるものを準備いただいてます。
導入テキストがはじめ、鍵盤の端から端まで使うからです。
どの位置が、どんな音なのかや、黒鍵の数を数えたりします。
卓上キーボードだと鍵盤が足らないので、混乱したりします。また、ピアノを弾く姿勢を覚えるためにも、
椅子付きで、椅子に座る姿勢から学習します。
電子ピアノでも、学習は充分可能です。
そして、最近の電子ピアノはすごい機能がよいみたい⁉️
ただ、ピアノでは習得できても電子ピアノで表現しにくいテクニックもあるのも確かです。
クレッシェンドなど強弱を変えていく表現や
スタッカートは、細かいニュアンスがお子様には難しいかも⁉️
電子ピアノは、自分が出した音ではなく、録音した音。
ピアノを習っていく上で、自分の音色を作っていきたいなら、絶対アコースティックピアノです。
住宅事情などで、電子ピアノの場合も88鍵あるものなら
好ましいです。
ピアノを、習って手に入れたいものは
何ですか?^_^
教室案内←こちら
レッスン料金←こちら
お問い合わせ、お申込みは
①お名前
②学年
③お電話番号
④質問など
お問い合わせ、お申込み ライン@からもどうぞ
一対一トークになります。
①お名前
②お子様の学年
③お電話番号
④質問など
