高松市香川町 坂出市府中町
くぼいピアノ教室
久保井美和です。
くぼいピアノ教室は、一人一人ときちんと向き合えるよう定員を決めています。
私と一緒に小さな目標から頑張ってくれる親子ちゃん募集します!
【坂出、府中教室】
【高松、香川町教室】
お問い合わせのみ 只今、受付中
↓くぼいピアノ教室のピティナ教室紹介サイト
今年のピティナピアノコンペティション
始まりました。
昨年は中止になったので今年は開催できること
関係者の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
くぼいピアノ教室からも参加する生徒さんがいます。
コンクールなので、結果が出ますが大切なのは過程です。
本番どう演奏したいのか
そのために、どんな練習をしたらよいのか
考える力が育ちます。
丁寧に練習して
本番は、自分らしく演奏出来ること。
結果は後からついてきます。
そしてコンクールに向かうトライアングルチーム
本人、指導者、おうちの方のチームとしての力が大切です。
本気で取り組んだものは大きな力になります。
小さくたって演奏するのは本人です。
きちんと考えてるんですよ。
聞いてあげると答えてくれますよ。
サポートの仕方大事ですね。
早速、ママが何か手伝ってほしいことはないか質問してみたそうです。
生徒ちゃんの答えは
だまって横に座ってて疲れてきたらギュウしてほしい。
弾いてるときはだまってて、弾き終わってから注意してほしい。
かわいいですね。
みんな頑張ってます!
ピティナコンペティションは四期を学べるコンクール。
四曲学ぶのは大変ですが、とても勉強になります。
お勉強に例えたら、
ピティナコンペティションはピアノの模擬試験ですね。
国語、算数、理科、社会
バロック、古典、ロマン、近現代
どれが得意かな、苦手かな?
みんなからおうちでの練習動画が送られてきます。全員のはないですが、
一回一回よくなっていて素晴らしい!
ピティナコンペティションは、二箇所まで受けれます。
一箇所目通過した生徒ちゃんおめでとう!
通過することも大事ですが、審査員の先生方の講評をよく読んでくださいね。
どんな風に伝わったのかな?
良いところも、新たな課題も書いてくださってますね。
全部は、聴きにいけないけど
みんなの本番の演奏が大好きです。
大きな成長の夏始まりました!
まだまだ予選続きます!
全力でサポートします。
教室案内←こちら
レッスン料金←こちら
お問い合わせ、お申込みは
①お名前
②学年
③お電話番号
④質問など
お問い合わせ、お申込み ライン@からもどうぞ
一対一トークになります。
①お名前
②お子様の学年
③お電話番号
④質問など
