高松市香川町 坂出市府中町 

くぼいピアノ教室   

久保井美和です。

 




くぼいピアノ教室は、一人一人ときちんと向き合えるよう定員を決めています。
私と一緒に小さな目標から頑張ってくれる親子ちゃん募集します!
 

【坂出、府中町教室】
【高松、香川町教室】
   
    お問い合わせ 受付中

↓くぼいピアノ教室インスタ  フォローしてくださいね。

↓くぼいピアノ教室のピティナ教室紹介サイト


「ピアノを習ってます」は武器になる
         大内孝夫 著


最近、発売になりすぐ買いました!
ピアノ指導者としては、ピアノを習っていることが武器になる。強みになるなんて嬉しい限りです。


これからの時代、非認知能力が高く評価されるようになります。
今までの、5教科の科目などの点数評価の認知能力から、数字では表しにくい非認知能力、コミュニケーション力、意欲、責任感、協調性、集中力、感受性 他
それらを、鍛えられるのがピアノ。

また、進学校では、音楽の能力は高く評価されるようになってきてます。
大学の入試にも推薦等では、あらゆる学部で、コンクールの入賞歴や成果、文化芸術活動で自己アピールできるものがあれば提出できます。
部活や、検定はほとんどの生徒が記載できる内容を持ってます。ピアノは、プラス他の生徒が書けない特技として記載できます。



ピアノを弾くことは、5本の指で両手を使うこと。脳によいことは有名になってきましたね。
最近は、便利グッズなどの影響で不器用な子どもが増えている⁉️
左手の薬指は使う頻度が少ない指だそう。
ピアノを習っている子どもは、リコーダーのソの音が難なく出せるそう!
リコーダーは3年生から音楽の授業で始まりますね。


また、受験期でもピアノを続けている子の方が受験合格率が高いとも。
これは、私も感じていることです。
好きなことを少しの時間持つことは、モチベーションが上がります。
オンオフの切り替えで集中力も上がりますよ。
受験期まで続けているということは10年以上習っています。いろんなことを乗り越えてきていますね。

ピアノレッスンで伝えていきたいこと
ピアノを習うことが、ピアノ技術を上げることだけでなく、生きる力になる。
心を豊かにする習い事。

これらを、レッスンの中で伝えていきたいと改めて思いました。








教室案内←こちら
レッスン料金←こちら
 
お問い合わせ、お申込みは
  ①お名前
②学年
③お電話番号
④質問など

 

 

 

お問い合わせ、お申込み   ライン@からもどうぞ
一対一トークになります。
①お名前
②お子様の学年
③お電話番号
④質問など
友だち追加

↓くぼいピアノ教室インスタ  フォローしてくださいね。