高松市香川町 坂出市府中町
くぼいピアノ教室
久保井美和です。
くぼいピアノ教室は、一人一人ときちんと向き合えるよう定員を決めています。
私と一緒に小さな目標から頑張ってくれる親子ちゃん募集します!
【坂出、府中教室】
【高松、香川町教室】
ただ今、生徒募集、受付中!
まもなく、締め切り
↓くぼいピアノ教室インスタ フォローしてくださいね。
マザーズコーチ2級講座2回目。
内容の一つに、ヘルプとサポートのお話がありました。
お子様との関わりにおいては、どちらも大切なことですよね。
でも、ヘルプだけでも、サポートだけでもいいわけではなく、うまく使い分けることも必要です。
ヘルプ 相手の代わりにしてあげる
サポート 仕方を教える
環境を整えたり、一緒に考える
ピアノレッスンでいうと、
ヘルプは、保護者の方が、お子様を弾けるように仕上げてレッスンにいく。
サポートは、ピアノを弾ける環境を整える。
宿題を一緒に確認する。
もちろん、年齢によって多少違う形にもなります。
小さいうちは、ヘルプが多い。
年齢が上がるにつけて、サポートが多くなるとよいですね。
生まれたての赤ちゃんは、全てヘルプですよね。
オムツも、ミルクも、着替えも、してもらう形ですね。
それが成長とともに、自分で食べたり、歩いたり…と自分で出来ることが多くなってきますね。
でも、サポートて時間がかかりますー。
待つことも大切です。
私の子育て中の口癖は、「早くして!」でしたー
それって、子ども自身でなく
私が早く、したかった⁈笑
ピアノ練習の自立は、きっと学校の学習面でも
役立ちますよ。
↓くぼいピアノ教室のピティナ教室紹介サイト
教室案内←こちら
レッスン料金←こちら
お問い合わせ、お申込みは
①お名前
②学年
③お電話番号
④質問など
お問い合わせ、お申込み ライン@からもどうぞ
一対一トークになります。
①お名前
②お子様の学年
③お電話番号
④質問など

↓くぼいピアノ教室インスタ フォローしてくださいね。