高松市香川町 坂出市府中町
くぼいピアノ教室
久保井美和です。
演奏するときの、姿勢や、手の形などなど…。
それぞれ弾く人によって、体格違うのに、同じ指導でいいのかなー?
特に手の形。
コンクールでは同じ課題曲を弾く参加者が多いけど、音色が違うのは何故?
などなど日頃、疑問に思うことはあってもこれという明確な答えは見つからず、試行錯誤しながらでしたがー。
知りたいことを求めて…
セミナーに行っています。それが生徒ちゃんたちに還元できます。
このタイミングで素晴らしいセミナーが!
【もっと楽に、うまくピアノが弾ける】
伊東佳美先生のセミナー。
アレクサンダーテクニークを取り入れたピアニストのためのカラダの使い方バイブル
セミナー会場には、骸骨の模型がー。
はじめ、人間の手とは気づかず…。
そっか、指の始まりはどこかなんて意識できてなかったかもー。
ハノンの指の独立も怪しい表現⁉️
レントゲンが発見されたのが、ハノンさんが活躍したあとらしく、ハノンさんは、骨のしくみを知らなかった⁉️
指でピアノ弾くのに…汗
うわー…。
早く知りたかった…(/ _ ; )
スポーツでは、フォームを習得するとき全身のポイントも指導されるのに、ピアノ学習者は、姿勢と手の形が主で、全身まで及んでないかも…。
これはこれは、ピアノ学習者、ピアノ指導者は知っておかないとですー。
早速、レッスンで一言アドバイスしただけで、拍感や音色まで変わった!!
私が、子供のころとは変わって、教材も豊富になり指導方法もたくさん研究され、演奏技術まで効率よくできるとはー。
くぼいピアノ教室は、一人一人と向き合えるよう定員を決めています。
今秋、若干名生徒募集します。
私と一緒に小さな目標から頑張ってくれる親子ちゃん募集中!
【坂出、府中教室】
今秋、若干名新規生募集します。
【高松、香川町教室】
今秋、若干名新規生募集します。
只今、受付中
お問い合わせ、お申込みは
↑タップするとメール出来ます。 ①お名前
②学年
③お電話番号
④質問など
お問い合わせ、お申込み ライン@からもどうぞ
一対一トークになります。
①お名前
②お子様の学年
③お電話番号
④質問など
