高松市香川町 坂出市府中町
くぼいピアノ教室
久保井美和です。
第8回日本バッハコンクール高松地区大会に、教室から5人が参加しました。
そして、全員、全国大会進出という嬉しい結果になりました。
みんなおめでとう!
音楽の原点を学べるこのコンクール、奥が深いです。
右手も左手も歌うということをしっかり小さいうちから勉強しておくと、古典、ロマンと時代が進んでも、立体的な音作りができると思います。
そして、コンクールという本番をたくさん踏むことで成長できるという、審査員のお言葉。
低学年から大人の部まで全部聴きました。
学年が上がるにつれて、バロックの世界が広がります。
素敵な音の広がりでした。
この日に向けて、丁寧に練習してきましたが、最後は体調、メンタルも大事です。
気持ちが不安定になったときの周りの言葉がけやサポートも大事ですね。
体調も、気をつけていても難しいですね。
毎回ながら、おうちの方のそのあたりのサポートの素晴らしさ、連日の弾き合いのスケジュール調整、ほんとにありがとうございます。
全国大会の切符を手にいれた方法…。
何度も何度もした聴き合い会!
録画も何回もして聴いて、聴いてもらってはアドバイスを言い合い、人の演奏も聴くをたくさんしましたね。
桐朋学園大学教授の矢野龍彦先生が、以前
教育的配慮として、生徒たちには与えるだけ与えて、生徒がそれをどれだけ受け取れるか。
多すぎるのではないかと、気をつかう必要はない。
その時、受け取れなくても自分で時期が来たら受け入れると。
これ、子育てでもありますよね。
選択肢を与えて考えさせることが大事なんですね。
コンクールに向けて必要なことを、生徒ちゃんもおうちの方も一緒に考えられたとき、ステップアップしてます。
私も、改めて生徒ちゃんを育てながら、自分の子育ての反省も…。
最近、勉強しているストレングスファインダーの自分の資質に、戦略性というのを上位に持っている私。
最近、これうまく使えているかも⁉︎と、思う私です 笑
今年から優秀賞には、トロフィーが!
1、2年生優秀賞の皆さん!
3、4年生優秀賞の皆さん!
5、6年生優秀賞の皆さん!一位は大きなトロフィー!おめでとう!
高校、一般の部、優秀賞の皆さん。
発熱の中、頑張って弾いた生徒ちゃん!
おめでとう!
【坂出、府中教室】
来春、若干名新規生募集します。
【高松、香川町教室】
来春、若干名新規生募集します。
只今、受付中
お問い合わせ、お申込みは
↑タップするとメール出来ます。
①お名前
②学年
③お電話番号
④質問など
お問い合わせ、お申込み ライン@からもどうぞ
一対一トークになります。
①お名前
②お子様の学年
③お電話番号
④質問など
