高松市香川町 坂出市府中町
くぼいピアノ教室
久保井美和です。
先日の坂出芸術祭に生徒と共に、私も参加しました。
私は連弾で参加しました。
同級生も一緒にたくさん参加しました。
連弾を勉強し始めて10年以上になりました。
安易に発表会の講師演奏にソロでは自信ないので連弾ならの気持ちから…。
その頃、下の子が幼稚園に入り、やっと自分の時間が取れるようになりました。
その頃、地元出身のデュオピアニスト、デュエットゥのアドバイスレッスンを受ける機会があり、友人に誘われて受けました。
そこで私は、衝撃を受けます。
連弾の世界は、思っていたものとは違ってました。
この続きはまた。
話は戻り、芸術祭になんと、高校の時の担任の先生が来てくれました。
私は卒業以来30年ぶりの再会です。
当時、過酷なスケジュールの日々で、毎日が必死だった私。
音楽を楽しむより、課題をこなすことに必死で…。
私は、1番辛かった時期です。
でもやめようとは思わなくて。笑
高校の時の写真みても、目が笑ってない 笑
でも、文化祭が盛り上がる高校だったので、クラスみんなで一致団結して、楽しむこともしてました。
そんな高校時代の担任の先生が
当時、普通科高校から転任で私たちの学年が音楽科としての担任の一年目で、必死だったこと。
余裕がなく、何も生徒たちにしたあげられなかったことがずっと気になってた。
でも、卒業しても、クラスのみんなが繋がっていてこうやって、音楽を続けていることをみることができて嬉しい。
他の学年ではないこと。
と、言っていただけて…。
また、あなたたちの演奏、よかったわよ。
技術だけ目指すのではなく、気持ちがこもった演奏。
踊り出しそうになったわよ。
と嬉しいお言葉!
実際は、自分的には…。新曲だったし、まだまだかな
笑
続けることって素晴らしい!
続けていたらいいこといっぱい!
最近、そんな場面にたくさん直面します。
【坂出、府中教室】
今春、若干名新規生募集します。
【高松、香川町教室】
今春、若干名新規生募集します。
只今、受付中
お問い合わせ、お申込みは
↑タップするとメール出来ます。
①お名前
②学年
③お電話番号
④質問など
お問い合わせ、お申込み ライン@からもどうぞ
一対一トークになります。
①お名前
②お子様の学年
③お電話番号
④質問など
