今月、私の教室からは、3つのコンクールに参加する生徒さんがいます。
3つ目、最後のコンクール、グレンツェンコンクール、本選がありました。

教室からは、四人が初参加でした。
結果は、優秀賞、準優秀賞がいただけ、地区大会に行けることになりました。


初めてのコンクールだったけど、予選を通過した嬉しさで、本選に向けてみんな意欲的に頑張りました。


録画をして、自分の演奏がどう聞こえているかとか、ステップに参加して、アドバイスをいただき、演奏を見直したり、教室の他の生徒さんに聴いてもらい、感想を言ってもらったりして、本番に臨みました。毎週、聴いてもらい、「前より良くなっている」と言ってもらえて、更にやる気モードが上がっていきましたね。同じ曲を弾く仲間同士でも演奏を聴き合い、自分の演奏との違いを感じたりできました。
応援してくれている仲間がいるということも励みになりましたね。


私がコンクールを勧める3つの理由は、

1、コンクールという目標があれば、曲の完成度を求めて、やることを組み立てる力がつきます。

2、伝える演奏にするために、自分の演奏を客観的に聴くことが出来るようになります。

3、1つのことをやり遂げた自信で、他のこともモチベーションが上がります。


おうちの方のご協力も素晴らしかったです。周りのサポートあっての結果です。


{291212C4-15A4-4A70-8A8C-D48332711058}

{3C94E3C8-0181-4FBB-A159-C9F4B4DE05C9}

{E665ECDF-8D17-4E10-8F1F-08D17B064A1E}

何故か、Eちゃん賞状が逆さまに  笑