祝、劇団「誠」結成20周年!


立ち役は市川雷蔵丈、女形は新派の名優、花柳章太郎丈を彷彿とさせるものがある、といわれる


大衆芝居のスターである。


早変わりを得意とし、新・四谷怪談では、演劇史上初めてのお岩・伊右衛門二役早変わりを演じた。


又、その舞踊の美しさは、歌舞伎役者のそれをもしのぐものがあり、生きた博多人形という


キャッチフレーズを持つのだそうだ。



代表作(舞台)
雪之丞変化 明治一代女 さぶ
唐人お吉 男の花道
新・四谷怪談 女形気三郎
鶴八鶴次郎 蒲田行進曲


大劇場公演
帝国劇場 山田五十鈴公演「花のうさぎ屋」
新橋演舞場 富司純子公演「本所深川ふしぎ草紙」
中日劇場 松井誠座長公演「権八小紫」
帝国劇場 朝丘ルリ子公演 「鏡花幻想」
新歌舞伎座 松井誠座長公演 「雪之丞変化」
中日劇場 松井誠座長公演「藤十郎をめぐる女たち」


TV
NHK大河ドラマ「炎立つ」
「御家人斬九郎」(ゲスト主役)
「水戸黄門」(ゲスト主役)
NHK教育「芸能花舞台」
「クイズところ変われば」
「たけしの誰でもピカソ」
「科捜研の女」
NHK「ふたりのビッグショー」他


音楽
BMGジャパン 「火の鳥」
(アルバム)「MAKOTO FIRST」
キングレコード 「あるがまま」
(アルバム)「約束された明日へ...」





いろんな分野で、九州からムーブメントがおきればいいなぁ。。


道真の時代から、左遷といえば九州と相場が決まっているようだが、


実際住んでごらんなさいよ、博チョンは戻りたくないと言うくらいですから!


ほんなこつ よかとこばい。