ユーミンを聴いたのは六年生の頃だ。


兄貴が聴いてる、とフーイが教えてくれたんだ。


陽水の「ロンドン急行」も


所ジョージの「畳の地平線」も


チューリップの「黄色い靴」も。。


当時のフォーク・ポップスは


みんな友達の兄貴から教えてもらった。



近所だったけど、


泊まりにいって風呂入って、お母さんの作ってくれた晩ごはんを戴いて


お父さんと王選手の打席まで見て、寝る。。


てなことを互いにしてたように記憶している。


昭和の小学生は、今の小学生よりも幸せだったかもしれないな。。



コンビニも、PS2も、たまごっちも、i-podも、、無かったけれど。。


食洗機のなかった母と、のぞみ号やパソコンの無かった父と


ずっとたくさん一緒に居たような気も、するんだよね。






この歌は、


僕の、その後のyumingライフを形成する


イントロみたいな曲になったんだ。


何度も何度も聴いたんだ。