一生懸命なにかに取り組んでいるときの
人の表情は、いいなぁ。。
今日は、子供の運動会。
だれに似たのか、
声はクラスで一番大きく
今日のかけっこでもバンザイをしてテープを切った。
上の子は綱引きに出て、こちらも一生懸命に綱を引いていた。
中秋の名月の頃と言えば、
ちょいと秋めいて朝晩はひたりと冷える記憶があるが
最近は温暖化で、今日も暑い一日だった。
十五夜の綱引きと言えば、
糸満の大綱引き「ハーイヤ」ですね。
県内三大綱引きの一つ、糸満大綱引は18日に開催された。
国道331号で行われ市内外から約4万人が訪れた。
雄綱と雌綱合わせ長さ180m、重さ約10t、直径最大1.5mの巨大な綱を引き合う。
合図の旗が振られ、「ハーイヤ」の掛け声とともに、大綱が南北に引かれた。
今年は北組が勝利、戦後からの対戦成績は北組の28勝27敗4分けと
拮抗している。
毎年、この季節になると
子供と一緒に1年でも元気で走れるように、
健康に気をつけよう、とつくづく思う。
長続きせず不摂生に陥りがちだが、
もう決して若くないのだしなぁ...と。