アクセス頂きありがとうございますニコニコ
中学生息子がうえーいと申します。

うえーい、
中3の受験生。
志望校の決断を
しなくてはなりません。

「友達と離ればなれになるのは、寂しいけど、
いつか
別れはやってくるから
仕方ない。」

ちょっと、半泣きで
決心しました。

流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星

”友達と離れる寂しさ“
当然ながら
“友達”がいないと、感じられない。

ということは、うえーいに
そうゆう想いの友達がいるということで、
母は
嬉しくなった。

仲いい 卓球部卓球のメンツは
頭いいので
進学校かちょっとレベル高い工業高校
への受験を決めている。

うえーいかて
めっちゃ
死ぬ気で
ゲームせず
勉強すれば、
ギリギリ受かるライン。

でも、
学力ギリギリじゃ
合格したって、
その高校で
落ちこぼれる。


仲のよい友達が
行かないけど、
自分の学力に合った県立高校
を希望している。

しかーし、そこは
スポーツが盛んで、

小学校時代の
大嫌いないじめっこが
スポーツ推薦(サッカーサッカー)で入学するかもしれない。

科が違うから、
絡むことはないかもしれないが、
なんか嫌。

しかし
今となっては うえーい
キレキャラが定着している。

怒らせたらヤバイやつ。
ボクシングしとるから、ボコられる。


顔がマジ怖い。
何かに怒ってるみたい。
無表情で目がいってる。


とうとう、キレた!
めっちゃ、声デカイ!

もう、止めとけ!

と、
友達が制止する。


そこまでなるなんて、
中学入学時には想像できなかった。

むしろ、
泣き虫、いじめられっ子の
マイナススタート

だからこそ、
今 仲良くしてくれてる
友達は大切で、感謝している。

離れるのは、
相当不安だろな。

また、
ボッチからのスタート。

大人になれば、たくさん
あることなのだが、
母は苦手。

一度限りの集団ならば
まだ
いけるが、(何が?)
仕事や、役員などの
コミュニティに属して慣れるまで
半年はかかる。

自信ないくせに、
プライド高くて、
自分が出せない。



学校生活も
相当
ボッチを経験している。


その要因は
自分では
何も習い事せず、
家族意外の人に触れあうことなく
子供時代を過ごしたから
と感じている。


オバサンになっても 周囲に溶け込むのが
苦痛。

でも、
生きてく上で
とても大事なこと。

ごますり、
社交辞令、
猫かぶり、
愛想笑い、
どれも
使いすぎると嫌われるし、
できなくても嫌われる。

小さい頃から
自分で考えて
人間関係を築く環境にいれば、
自然と身に付くのではないか?

そうゆう面では
剣道はうえーいにとって
非常によかったと思う。



老若男女関係なく、
色んな人に挨拶をし、
稽古を通じて言葉を交わす。

時には指導者どうしの
大人の争いや駆け引きで
汚い部分も目にする。


試合に負けて、
指導者の、親の怒りを全身に浴びて 
自分の悔しさで
涙が止まらず
耐え難い日があれば、

そんな仲間を目にする時もある。

どう接したらいいか 相手の気持ちを
考えて 発言する。

上手い下手に関わらず
社会性は身に付いていくと思う。

社会に適した人間になれば、
幸せになれる。
と思い込んでる。

そう、
母親は思って
習い事をさせる。

果たしてそれは、
正解なのか?

ある天才が
テストにかけて、導き出した答え。


答えなんてない。

制限時間は
あなたのこれからの人生。

解答用紙は
あなたのこれからの人生。

答え合わせの時に
私はもういないから
採点基準は
あなたのこれからの人生。

「よーい、はじめ」



野田洋次郎氏の
詞に号泣😭😭😭💦


NHK今年も感動をありがとう!





ONE OK ROCKの回から、

私も参加したい!

と、毎回思う。

18歳なら絶対応募してるわ。

こんな青春したいもの。

学校の文化祭はやらされ感動
なのに、

これは やりきる感動ー


やっぱり、
音楽の力って 素晴らしい!