アクセス頂きありがとうございますニコ
中学生息子がうえーいと申します。



あなたは、
インスタントラーメンの
袋麺を作るとき
最初に
何を
しますか?


カップ麺はポットあれば、
答え変わってくるので、
袋麺。
流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星

久々に
旦那と風呂入り、
旦那愚痴る。

また事務員に嫌われたニヤニヤ


旦那の会社(ブラック中小企業)、
定期的に外部のコンサルティングさんに
依頼し、社員教育のために
勉強会を開いている。

「ここの会社の事務員は
今までで
一番できないですね。」

と、旦那にカミングアウト。
(なぜか意気投合し、仲良い。)




どういうことか、
冒頭のインスタント麺ラーメン問題。


事務員の答え。


一人目、

袋をあけます。

二人目、

同じく袋をあけます。

三人目、
四人目と
袋をあけます。
の リフレイン。


まじか!

皆さん 右に習え、
さらに、

開封が先…。


どうゆう意図の質問か
考え過ぎなのかしらもやもや


質問の意図は
効率よく、
仕事を進める力。


お湯を沸かし、

その間に
袋を開けたり、箸や皿の用意すれば
時短

ほんのちょっとの差かもしれんけど、
質問の意図は 段取り力だから、
お湯沸かす方が先である。


そんな具合いに 事務員の評価が
低いことハッキリ言われた矢先に、
旦那 ぶちギレ。



事務員が出した作業指示書見ながら、
商品作るのが旦那の仕事。

で、意味不明な指示が図面に書かれている。

ルールでは指示は図面に書き込まず、
文章で備考欄にパソコン入力するのだが、
備考欄は空白。


担当相事務員 2年目の19歳。

すぐ 社内電話かけた旦那。

「指示書、図面に手書きで書き込んであるけど、
間違いないんやな?」

「書いてありますよね?」
ツンデレか。

「このサイズ分 加工すると、
仕上がり寸法 指示書の入力サイズと
1000合わないけど どっちが正しいん?」

手書きの指示通りにすると、
パソコンの保存データと合わない。

「…分かりません。」

「もう一回、先方に確認して電話しろ。」

それから音沙汰なし。

昼休憩時に
その事務員と同期の後輩に
事務員がどんな子か聞く。

真っ直ぐでいい子ですよ。


ふーーーん。


そして、午後。

一枚のFAX📠が届いていた。

さっきの事務員が、流してきた模様。


でも、電話なし。


電話するように言ったのにな。

時間ないので、
旦那はFAX無視し、指示書の手書き指示通りに
加工して 納品したそう。(最初の事務員の指示通り)


からの、事務員に電話連絡。


「連絡ないから、手書きの指示通りに加工したから。」

「えびっくり?
FAX見てないですか?」

「FAX流したんなら、電話するのが常識じゃろが。しろって言ったで( `Д´)/」

「…いや、分かると思います。」

「こっちは 
機械の音まみれで仕事してるんやから、
気づかんわい。

同期の子は
君のこと素直でいい子って褒めてたのに、全然違うがな。
先輩事務員がアホやから
それを受け継いでんやなムキー


あはは、
そりゃ、嫌われて 当然。

言い方よね。




さらに、

事務員に社内電話した際、
最初に📞出たのは、新人事務員。

新人「はい、○○です。」

旦那「○○だけど、(二年目事務員)さんいる?」

新人「はい、おらしゃいます。」



やれやれ。