Vmaxのグリップ交換で
長さを決められず
グダグダしてます💦
🥴🥴🥴

調べたら
120mmの人と
130mmの人が居るのです😓

どっちが正解😶❔

自分の👀で見た方が確実❗
ってコトで
グリップを外しま~す
🙂

左側から☝️
プラスチックのバーエンド😑

パークリと➖ドライバーで
ぐりぐり💨
何度かボンドが剥がれた
グリップを補修してるので
すぐに外れた🙂
パークリで残ったボンドを
キレイに掃除💨
ハンドルに残ったボンドも
掃除して💨
ざっとだけど測りだし👀
長さ
12.8mm

太さ
22.5mm

て、コトは
長さ130mmで22mm
だよね🙄❔

バーエンドも買うので
内径も👀
18mm

外径22mmで
~19mm対応のバーエンド
で🆗🤔


では右側を☝️

スロットルの遊びの分❔
少し隙間があるよ🧐
左側と同じ手順で
バーエンドを外し💨
グリップを外したら…

ん❔
スロットルに凸っと
突起物が🙁
カバーの裏側も
凹加工してある👀
とりあえずは
全て外した状態で
スロットルの凸部分から
測って👀
12.8mm

これなら
130mmで良いんだけど…


ここで問題が🙁


130mmを入れる為
奥まで入れちゃうと
こんな感じに😓
当然、凸で捲れちゃうよね💦
スロットルかグリップ
どちらかを✂️加工しないと
キレイに付かない😓

気にしないなら
このままでも
良いのだろうけど🙁
自分的には🆖

じゃ、手前で留めると…
コレじゃ隙間が多くて
嫌だなぁ🥴

試しに
手前で留めた状態で測る👀
120mm

なら、カバーを
入れた方が良いでしょ🤔

カバーを戻しての
測りは👀
12.3mm🧐

遊びの部分が3mmだから
120mmのグリップで
きちんと仕上がる🙃

スロットル径は👀
25.5mm
太いなぁ…😶


結果、グリップ長は
二通りの仕様が
出てしまった🙄

なるほど
そう言うコトか…

カバーを使うと
120mmなんだね😐

そうなるとまた問題が…
カバー左右で型が違うんです
🙁


ちなみに
そのまま入れると10.8mm
お話にならない🥴

なので、✂️したと過程し
右側のカバーを
左側に入れて再測り👀
11.8mmでした🙄
これなら120mmで🆗✌️

スイッチとグリップ間に
やたらと隙間が出来るのも🆖
120mmならカバーは必然🤔



どうしょうかなぁ🙁


選択①
カバーを外して
130mmのグリップ 

スロットル側に
凸部分が有るので
グリップ側に
少々の✂️加工が必要🤔


選択②
カバーを入れて
120mmのグリップ

左側のカバー
カット✂️加工が必要😶



選択③
元に戻す🤣


無いとは思うけど…
後々、純正に戻すコトを
考えたら①だよなぁ…
🙄

ん~
決められな~い😣💦
と、
グダグダが続いています…

😒😒😒