セカンダリー側もバラして点検💡
こんな工具で外しますニコニコ
少し油分が飛んだ後が…キョロキョロ
クラッチの可動域に注油した量が多かったみたい笑い泣き

ナットを外した状態です。
トルクカム、センタースプリング、クラッチですニヤリ
センタースプリングの自由長を測って…まだOK照れ✌️
これはライブディオZX用のキタコ強化スプリング。純正とほぼ同じフィーリングです。爆笑✌️


赤いクラッチスプリングは、9S用のマロッシ強化です。こちらも異常なし照れ✌️
クラッチシューは…10000㌔以上走ってるので減ってますがキョロキョロまだ行けますねニヤリ

さらにトルクカムをバラします。

カラーをねじりながら外して
ピン📍を抜いたら外して洗浄🌊ですチュー
古いグリスを落として
摩耗具合などを👀

OリングOKニヤリ
溝の変摩耗も無し照れ✌️
ピン📍は…
ちょっとお疲れですねショボーン
次は交換します笑い泣き


ピン📍摩耗の他は問題なし。

組み直しますニコニコ

新しいグリスを内側にうりゃチュー
元に戻して
ピン📍を入れて
グリスを盛るニヤリ
で、カラーを入れて
元通りにしたら余計なグリスを拭き取ってからの脱脂爆笑
クラッチシューもペーパーをちょっとだけ当てて
トルクカムを加工してないから必要ないんだけど…
オフセットワッシャーを気分的に入れて爆笑
センタースプリングをセット
上からクラッチを当てて、両足👣で踏んづけてナットをかまし
(気を付けないとクラッチが顔面に飛んで来ますチュー)
締め付けしたら
出来上がりおねがい

もう1つ。
アウターローターを脱脂洗浄🌊

軽くペーパーを当ててから
洗う🌊爆笑
このアウターも社外品でライブディオZX用の軽量アウターです。
これでセカンダリー側の点検💡と洗浄が終了。



最後にWRのセッティングですチュー