熱ダレによりクラッチスプリングがヘタった9s
キタコとマロッシのスプリングの検証を…
左側はマロッシ。
右側がキタコ。
大きさの違いが一目瞭然です。
びっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり

本来はマロッシのスプリングを使ってクラッチミートを上げるだけなのですが口笛
試したいパーツを投入します

まずは左側の純正フェイス。
NCYフェイス
ライブディオZX用です。

狙いはレスポンスupです。
ウインクウインクウインク
純正との比較をしました。

重さです。
取り付ける状態で計りました。
純正は283gチュー

NCYの軽量アルミフェイス
128.4g爆笑

154.6gのダイエットラブラブラブ
これで抵抗が減り
クランク軸の軽量化が出来る
=加速力up

結果から言うと…
レスポンスは上がりましたウインク
が、
NCYのフェイスを使うなら
セルは使うな!!
です。ショボーンショボーンショボーン

クラッチのセッティングで
使っただけで…
半分無くなりました。
セルギヤはライブディオと同じ物が付いてます。
これが戻る時に引っ掛かり
エンジンを始動する度に
ガリガリと音が出て…

アルミですから、あっという間に減りました。ガーンガーンガーン

計りに乗せた画像を見れば
判る事なのですが…

純正フェイスはプラスチックのフィンが付きます。
その先にキックギヤと繋がる金具が付きます。

NCYのフェイスはフィン無し
その分、フェイス自体に
厚みが有りました。

そうなんです。
フェイス自体が厚いので
始動時にセルギヤと干渉するんです。ガーン

セルギヤを取っ払い
キックのみなら使えますが
セルは欲しいので…

ノーマルフェイスに戻す事に…

4000円の無駄遣いでした。
えーんえーんえーんえーんえーん