正月も明けたので、ぼちぼち9sの備忘録編に戻ります

カウル補修までは終わってるので
続きからです。


お試しで、28Lのトップケースを付けてました
雨合羽やグローブとヘルメットを一緒に収納出来た方が便利で楽になるかなぁ…
なんて欲が出まして (^_^;)
買ってしまいました。

32Lのトップケース。

左側が32Lです。
背もたれが付いてます。
ベースに器台を付けるのですが…
微妙に合わない ( ´△`)
真ん中1本はベースを通して車体と共締めが出来るのですが…
前の2本はさすがに無理ですよねぇ
(;´д`)

ベースとの共締めボルトを増やして強化してみました。
相手がプラなので、ワッシャーを入れます。結構、ガッチリ付きました。


前側2本のボルトはと言うと…
器台との穴位置を確認。
ボルトの逃げ穴は有る様なので…
奥行きを測り、カラーでボルト頭の位置を調整。
前2本は車体とベースで固定させて、飛び出したボルトを器台の穴に入れる仕様にしました。

試し組。
前2本のボルトはカラーを入れた状態のまま、3本のボルトで車体とベースを固定。
真ん中のボルトは1度抜いて…
器台をベース上に載せて補強ボルトと共に抜いたボルトを均等に締め付け。

めんどうな組み方になってしまったけど…強度は大丈夫そうです。
( ̄▽ ̄;)



マッドブラックの塗料が余ってたので…
ベースを塗ってから取り付けました。
ワッシャーで当たり面の補強もして

最後は器台のフタを付けて完成。
現在の仕様の出来上がりです。

揺れもそこそこ収まってます。
見る向きによって
車体よりかなりデカイ
(;゜∀゜)