Mファクトリーさんの
ブレードs2。

セッティングマニュアルが無いので
店長さんから直接聞いてました。
ボアUPしない限り、
駆動系WRのみ要変更。
プラグ、キャブ、クラッチ等
全てノーマル対応。
今回はWRの調整です。
推奨WRは6gX6個なのですが、
開発時のテストライダーは75キロ。
自分より軽いライダー(店長さん)でのセッティングです。
サッとバラして

とりあえず推奨から試すコトに…

プーリーを外して6gX6個をセット

戻してパークリで洗浄。

インプレ (゜o゜)
ん…少し重い感じ…
最高速までの到達が遅い。
エンジンが回りません。
WRを5gX6個に変更。
極端に軽くして再試走
(変化が判りやすくなりますよ。)
今度は回転先行でエンジンは
ギャンギャン回りますが…
最高速が落ちました。
WRは0.5g刻みなので間を取ります。
5.5gX6個に変更。
まだ少し軽い感じです。
最高速は…

さらに煮詰めます。
6gX3個+5.5gX3個。
1.5g増やします。
最高速は…

この2つの組み合わせが
自分にはベストの様です。
( *・ω・)ノ
発進~加速~再加速~最高速
どこに合わせるかで
WRのセッティングが変わります。
全部、良いトコ取りは出来ません。
自分の体重で、
フィーリングが良いのは
5.5gX6個なのですが…
全開加速時に10000rpmオーバー
(;゜∀゜)
エンジンのマージンも欲しいので
6gX3個+5.5gX3個に。
これで全開加速時は9500rpm。
新品ベルトとWRを重くしてる分、
発進がちょっとダルいので

0.5mmのボスワッシャーを入れました。
これでベルトの落とし込みをさせて
低速側を補います。
駆動系のセッティングは
自分の好みに仕上げられると
楽しいですよね (^^)
ハマると地獄ですが…(-_-;)
出口が広くなったのに
入口が狭くては意味が無いので

デイトナのターボフィルター。
専用品は無いので、Lサイズの
シートを買ってカットです。
それと、細目のスポンジは剥がして粗目のみにしてます。
キャブのA/Sも調整しました。
この頃の9sデータ。
Mファクトリー製プーリー
WR6gX3+5.5gX3
デイトナ強化ベルト
(ジョーカー90、リード90用)
純正クラッチ
純正クラッチアウター
キタコ強化クラッチスプリング
(ライブディオZX用)
キタコ強化センタースプリング
(ライブディオZX用)
クラッチイン→5500rpm
クラッチミート→7500rpm
25キロで変速終了。
9500rpmで加速。
最高回転数9800rpm。
(身体を伏せた時)
ハッピーメーターですから
表示は当てになりません。
( ̄▽ ̄;)

が、
これで楽しい
通勤快足&お買い物仕様の
出来上がり♪
♪ヽ(´▽`)/
セッティングが決まったこの後に
サビとパイプユニッシュにまみれた
マフラーを再塗装。
プレートは真鍮なので
磨いてから筆で文字に黒を入れ
仕上げはクリアー塗装。
(;´∀`)
使い回しをしてますが、
仕上がった直後に撮った画像は
これでした。

結構、キレイに塗れたでしょ。
v(・∀・*)
(;・∀・)
WRセッティングの話しがズレてしまいましたね。( ̄▽ ̄;)
WRセッティング編は
これで終わります。
φ(゜゜)ノ゜


