購入してから半年。
手元に来てから4ヶ月…
(;・ω・)

年を越す前に、スポマフ以外は
自分の望む形になった9sです。
が…
走れる様になると、
やっぱり気になる処が出てきます。


年末に買っておいたのは
リヤタイヤです。

正月、
玄関にストーブを置いて、
身体ではなく、タイヤを温めながら手組みをしました。

左側が古いタイヤ。
右は新品タイヤ。
溝はたっぷり。
ヒビ割れも無い。
普通に使えると思いますよね?
このタイヤ、滑るんです。
路面温度が低いと全くグリップしないんです…
プラスチックゴムじゃないの?
って位にカチコチで弾力性も無くなってたので交換しました。
X4911 →これは外したタイヤの
製造年を表してます。
読み方は、49週目2011年です。
だいたいですが、2011年の12月辺りに製造されたタイヤです。

新品タイヤはX2917
29週目2017年。
8月辺りに製造されたタイヤ。
ネットで買ったわりには
新しいタイヤが届きました。
(*・∀・*)ノ


バルブもL型に替えました。
何かと楽ですからね。
( ̄∇ ̄*)ゞ


この頃、パイプユニッシュ浸けになってたスポマフは… 
寒くて放置してたとも言いますが、
(;゜∀゜)
時々、抜き替えはしてました。

年明けで暇だったのもあり、
タイヤを外したついでに
何気なく取り付けてみました。
(諦め半分で…)

エンジン始動。
残った水が勢い良く吹き出します。

エンジンも温まってくると…

お?
おぉ?

    キタ━(゚∀゚)━!!

キレイに
吹け上がるじゃありませんか!!

軽々と10000rpmを超えて
エンジンが回ります。

ふっか~つ!♪

(*≧∇≦)ノ


使えるコトが判ったので
そのまま
セッティングを始めました。


続く。