そうそう。( ̄ー ̄)
夜とか暗い場所でセンタースタンドを立てる時にボディサイドのグリップが見えなくて判りずらいと言われてたので

余ってた赤で塗っちゃいました♪
(*´∀`)
こんな感じになりましたよ。

これなら見えますか(;・∀・)?
メンテに戻ります。
ホース類やフィルター交換の
次は点火系を交換しました。
( *・ω・)
始めは純正コイルに
NGKのレーシングコード。

ん…別に変わらない。
( ・◇・)
異常は無いイグニッションコイル
台湾からやって来た

ライブディオ用強化コイルに交換。
ほんのちょっとだけ変わった様な
変わらない様な…
新車からずっと付いてるグリップ
も硬くて滑るので交換。

見た目良し ( ´∀`)/
グリップは振動を吸収してくれます
格安ミラーはブレもなく
後方確認もOKです。
バッテリーを指定に戻したのですが
まだ消費電力の方が大きいみたい…
ヘッドライトとブレーキを点灯させ、ウィンカーを点灯させると…
メーター内とヘッドライトが
まだ明暗を繰り返します。
で、
ヘッドライトとポジション球を
LEDに交換しました。

ここだけで
消費電力は20w以上減りました。

アマゾンで購入した
LEDヘッドライトは15wです。
メチャ明るいし (^o^)♪

この時にメーター球も
LEDに換えてます。
赤LEDですが、スモール時とブレーキ時,結構ハッキリ判ります。
これでも明暗を繰り返すなら
ウィンカー球もLEDに交換しなきゃと思いながら確認しました。
明暗はなくなりました。
消費電力を40w以上減らしましたからね (* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
後は何を交換したっけ…
思い出しながら書いてるので
話が重複してたり、前後しますが
記録の記憶ってコトで…
ご容赦を
(;´∀`)ノ




