クーラントを入れるのですが、

Vmaxのクーラント全量は
エンジン側で3.04L
サブタンク側で0.3Lです。

2L×2本を買って来るので
だいたい0.5Lは残ってしまいます。

前回の作業で余ったのが有りますので、先ずはそれをサブタンクに入れて…( ̄▽ ̄)

残りのクーラントは注入口から
かけ流しで使用しました。

まぁ、気分的なもんですが…
(;・∀・)

外してる間のホースの養生や
取り付け前のパーツの水洗いなど
やってはいますが…

庭での作業なので、
取り付け後にもう1度
バイパスホースとラジエーター
ドレンパイプ内を流して
掃除したって感じです。
(^_^;)


新たに2L入りを2本用意しました。

サブタンクには、既に入ってますので、エンジン側に注入していきます。
1本目は楽に入りましたが、エンジン内に残ってるので2本目はそんなに入りませんでした( ̄▽ ̄;)

さて、エア抜きです。( *・ω・)ノ
エンジン始動しました。
ボコボコと抜けていきます
ドレンコックも閉めました。


動画でどうでしょ?
あらかた抜けましたよ ( ̄▽ ̄)
火傷する前にキャップを閉めて
(;・∀・)
電動ファンが回り出すまで
アイドリングです。
(-.-)y-~

外見から漏れてないか
チェックします。
(・・)

交換したパーツは…

ラジエーター
エルボー
ウォーターポンプカバー

大丈夫です。漏れてない
( ´∀`)


小細工したパーツは…

ドレンパイプ

こちらも漏れてません。
(*≧∇≦)ノ

再使用してるパーツは…

各ホース

大丈夫!漏れてません。
(* ̄▽ ̄)ノ


水温が上がってくると
サブタンク内のクーラント量も
どんどん増えてる。( ̄▽ ̄)

ファンが回ったのを確認して…
エンジンを止めます。
冷えるまで暫く放置しますので
その間にエンジン回りに飛んだ
クーラントを洗い流して…
一服(-。-)y-~

サブタンクからラジエーターにクーラントが戻り、落ち着いたところでキャップを開けて確認
満タン ( ´∀`)/

サブタンクの方は…
少し減ってたので
FULLに補充 ('ー')/


これで作業完了!
(* ̄∇ ̄)ノ


残るはコアガードの取り付けだ!

щ(゜▽゜щ)