抜けました。(;´∀`)













いや~てこずった (;´∀`)
さすがに
ダイヤモンドは硬かった♪
残ったボルトとドリルを一緒に削ってやったぜ (*≧∀≦*)

と、抜けたのが暗くなってからだったので…そこで作業終了。(;´∀`)
次の日、ドリルで残ったボルトを揉んで取りました。

奥のボルトに削れた後が…
(;゜∀゜)
とりあえず、6mmのタップで揉んでみます。

専用工具は使えないので

小さめのモンキーで

グリグリ

どうでしょ( ・◇・)?

奥の方だけしか山が無いですね…
とりあえず、ハウジングを取り付けてみます。

純正のボルトと同じ長さ20mmの
ステンレスボルトに換えました。
締まる事は締まりますが先の方だけ
ちょっと危ないかな…( ̄▽ ̄;)
奥行きを計ったら5mm長の
ボルトでもいけそうなんですが…
今回はリコイルヘリサートで補修をすることにしました。
ヽ(・∀・)ノ
改めて、ヘリサート用の下穴を開けるのですが、ドリルは6.2mmの専用です。
続いて専用タップです。
奥行きを考えてマジックで印を付けてから揉みました。

グリグリ パート② (;´∀`)

こんな感じに

今度は手前からネジ山が出来ましたよ。( ^∀^)
リコイル投入に続く
m(__)m