ノーマルクラッチを出して来た。
左側が走行12000㌔使用したノーマルのクラッチ。

右側は
ディオZX用の軽量強化クラッチ
ノーマル比30gの軽量化を追加加工して有ります。
昨日のセッティング結果をふまえて
まずはクラッチの交換から

スポマフが付いてるのでWRは
高回転側に寄せて有ります。

(゜ー゜)
ノーマルにマロッシの赤を付けて

アウターはそのまま軽量アウターを付けて、セカンダリー側は組み直しました。
WRは前回まで組んでたg数に戻して
試走りです。(*´・ω・`)b
結果
クラッチイン→5700rpm
クラッチミート→7800rpm
変速終了時→9200rpm
加速時→9500rpm
体を伏せて→10000rpm
メーター張り付き
♪ヽ(´▽`)/
要は、クラッチが軽すぎてスプリングが開かないから重くしただけ
(;・∀・)
重くなった分、WRも重くする。
6g×3 5g×3→6g×3 5.5g×3
まだ回転先行なので、
もう少し重く→6g×6
普通に乗って、全開時のメーター針の位置は黄色いhを越えるか越えないか辺りです。
( *・ω・)

ロケットスタートはしませんが
発進時のもたつきは消えて
パワーバンド内で加速してますので
街乗りは楽しくなってます。
( ̄ー ̄)
仕様データ
ドライブ側
MFRプーリー
WR 6g×6
ボスワッシャー0.4mm 1枚
フェイスは純正
ベルト キタコケプラーリード90用
MFRブレードs2マフラー
セカンダリー側
純正トルクカム
(溝は修正加工済み)
純正クラッチ
9s用
マロッシクラッチスプリング赤
ディオZX用
キタコ強化センタースプリング
ディオZX用
NCY軽量アウター
乗り手
服を着ると約90㌔(゜ロ゜)
ダ、ダイエットしないと
バイクの負担が減らない…
(T▽T)