長崎バス桜の里営業所は、
長崎新地ターミナルー小江原・相川・光風台・樫山・桜の里ターミナル
中央橋ー滑石団地・光風台・豊洋台・桜の里ターミナル・上横尾
路線運行しています。
2002年に松ヶ枝営業所から路線転属しまして
中央橋・滑石線は、茂里町営業所が担当してました。
日野ブルーリボン+西工KC-HT3KPCA型
98年式のハイバックシートの日野制の西工バスです。
このバスも現在は、廃車しています。
いすゞキュービック・KC-LV280N型
2000年式のキャービックハイバックシート・T字窓枠
長崎バスのいすゞ2000年式車両は、ハイバックシート+T字窓で導入され
ほかのとこと違うとこは、後部ドアですね。
いすゞキュービックKC-LV380N型
97年式
いすゞキュービック+西工型U-LV318N型
94年式
現在は、廃車していますが
滑石運用車は、日野ブルーリボンといすゞ西工型がメインでした。
いすゞエルガワンステップKL-LV280N1型
2002年
長崎バスでエルガ導入したのは、2001年からエルガミオは、2000年から
導入しまして2006年からノンステップも2013年まで導入して
2014年・2015年からスライドドアワンステップが導入されました。
ちばシティバスでも4枚折り畳みドアが残ってました。
いすゞエルガノンステップPJ-LV234N1型
2006年式
ノンステップ型導入は、2005年後期車両番号最終型からでした。
いすゞキュービック+西工KC-LV380N型
98年式
ほかにもありますが今回は、今まで撮影したバスにしました。
selega-cat バス時々旅日記さんの記事を見たときに
新京成バスのキュービックそれにノンステップ型昔あったそうです。
キュービックワンステップやツーステップなら見ましたけど
ノンステップ型は、珍しいです。