今日から1週間休みになります。
皆さんは、長崎県に行ったことがありますか?
まだ行ったことがない皆さんに他所では、想像も付かない
ことを10個教えて致します。
1つ目:バスに乗るときは、早い者勝ち
首都圏でバスに乗るときは、並んで乗るのがあたり前ですが
長崎県は、並ぶなんてまったく無縁でバス来たらバラバラに乗ることが
普通なんですよ。
はるはるさん長崎県では、バス乗るときは、早い者勝ちですから
2つ目・長崎市のゴミ収集は、かご引いていく
長崎市と言ったら坂の街です
なのでゴミ収集でも収集車が入れないとこが多く
それでどうしたらいいのか
カゴにゴミをのせて収集車のとこまで行きます。
よそでは、こういったことないですからね長崎市は、特殊なことがあるんです。
後、ゴミの分別も細かくプラスチックやビニール袋は、それ専用のゴミ袋に
入れないといけません。普通は、燃えるゴミで処分できるんですが長崎市は、
まったくないです。
3つ目:なんで対馬だけ雪マークがないのに長崎本部や五島には、雪マークがあるの
長崎は、九州だから雪降らないじゃないのと思われますが
12月下旬になったら雪めっちゃ降ったりしますし積雪もあたりまえにですから
九州北部ですし福岡の海は、日本海ですからそこから東シナ海えと寒気が
続いていきます。
対馬って一番北側なのに雪マークが付いてないのが今でも疑問です
北風とか寒気の流れが違うのかまったくわからないです。
4つ目:日本なのに日本じゃない建物が多い
長崎市は、特に外国との貿易が許された街なので出島とか外国人移住地
もあり中国との貿易もありまして新地中華街も有名になり
来年になったらランタンフェスティバルという中国の祭りがあります。
旧香港上海銀行長崎支店記念館が大浦にあります。
えっ香港に上海?ラブライブなら
ヒカルさんご理解できましたか?
5つ目:長崎空港は、海にあるの?
長崎空港も1975年以前は、大村市内にありまして大村湾沿いにですね。
大村市も人口増やそうと思い空港を海上へと移動となりましたし世界初の
海上空港となりました。羽田もですが成田や名古屋・伊丹からの便もあり
五島や対馬に壱岐の長崎にある離島へのアクセスもあります。
6つ目:長崎の路面電車は、世界一運賃が安い
私も長年路面電車乗ってきましたけどやはり運賃が安いです。
都電は、11年前乗った時は、160円でしたし福井に路面電車があったのも局長さんの
記事見てからでした。福井の路面電車の運賃は、わからないですが
現在でも税金の値上げで140円になりましたけどまだ安い方です。
7つ目:TVがあまり少ない
都心と違って長崎県のTVチャンネルが少ないことがあります。
NHKは教育・総合でNBCがTBSとNIBが日本テレビにKTNがフジテレビ
NCCがテレビ朝日となります。
TVTOKYOも福岡のTVQを有線で繋げないと見れないほど不便です。
TVTOKYO系列もKTNやNIBなどで系列して放送されています。
今は、あまりないような
8つ目:長崎市で自転車乗る人が少ない
長崎市では、自転車乗る人が少なくそのかわりにバイクのほうが
すごく多いですよ。
長崎県で自転車乗れるのは、時津や長崎漁港に諫早・大村などの平地
しかないですし長崎市中心で自転車乗るとか歩行者が結構いるので
必要ないって感じです。
9つ目:島が日本一多い
島と言ったら鹿児島の奄美諸島や沖縄が強いですが
長崎は、その中で一番島が多くやはり五島や壱岐・津島も離島ですから
その周辺でも九十九島や琴海にある詩島など島を購入することもできます。
10個目:長崎弁
あなた・お前:わい
いいよ:よかよ
何かするの:なんかすっとね
これでいいのか:こいでよかとや
なんだ:なんや
すごい:すごかばい
こんな感じです。ちょっと関西弁も混ざってるのが九州の方言です。


