皆さんは、日本の外来種の生き物は、どんなのを想像されますか?

 

アメリカザリガニ

 

小型の生き物や水草など食べる雑食で去年から

 

アメリカザリガニなど外来ザリガニの放流が禁止になり

罰金も取られます。

 

ブラックバス・ブルーギル

 

淡水に住むにアメリカにいた大型魚なんですけど

自分より小さな生き物を食べてしまう原因で一部の水生昆虫が

減少して絶滅の危機になった外来魚です。

 

カマキリ飼育3年になった私が一番注目してるのが

ムネアカハラビロカマキリ

 

元は、中国からのハラビロカマキリで2010年ごろに輸入された竹ぼうきに

卵が付いていて日本で拡大しています。

ムネアカハラビロカマキリは、ハラビロカマキリより大きく

ハラビロカマキリの数が減ってる原因でもあります。

ムネアカの出没も本州南部が多く故郷の長崎には、いませんが

千葉には、いるみたいです。

今年の夏から秋ぐらいにムネアカ捕まえる予定です。

 

新潟県では、準絶滅危惧種になっています。

ムネアカハラビロカマキリもハラビロカマキリと同じ樹上性で

幼虫時期だと木の葉のとこにいたりします。

成虫になったら木のとこにいるかもしれません。