長崎バス柳営業所1822号車
長崎22 か 31-82
撮影地長崎市江戸町
いすゞキュービックツーステ
98年式後期KC-LV380N型
亜里沙「あっお姉ちゃん香焼恵里(こうやぎえり)行きだよ」
絵里「私と同じ名前だわ」
撮影地西彼野母崎町樺島
亜里沙「あっ都営バス」
絵里「長崎バスよ。ながじろうさんの故郷のバスだから」
亜里沙「ハラショー」
絵里「このバスは、98年式のキュービックで元は、茂里町営業所のバスで
柳営業所から長崎半島メインで運行してるのよ」
亜里沙「うーん。やっぱり都営バスに似てるよ」
亜里沙「あっ女神大橋」
絵里「樺島大橋よ。1986年に完成した鋼ランガー桁(ランガートラス式)よ」
亜里沙「バスが橋を通るのは、すごい」
絵里「伊王島行くときも大橋通るのよ」
亜里沙「2011年に開通した橋だね」
亜里沙「バス停発見」
絵里「待合所もあって休憩にいいわね」
亜里沙「そういえば待合所が新しくなったよ」
絵里「すごいわ」
亜里沙「夏は、暑いからじっとしてるのは、辛いよ」
絵里「寒くても中にいても寒いわね」
亜里沙「お姉ちゃん。茂里町になってるよ」
絵里「ココウォークできる前のようね」
亜里沙「それに140円は、安いよ。でも野母崎町役場から160円っと上がってるよ」
絵里「この当時は、茂里町から樺島まで680円だったのよ」
亜里沙「安い。ほかのところじゃ高いよ」
長崎バス1822号車「真姫ちゃん可愛いか。意味わからんばい」
亜里沙「うわーしゃべった」
絵里「なるほどさっきの車庫にいたのは、このバスだったのね」
亜里沙「やっぱりほかのバスと違って特殊だよ」
絵里「はるはるさんー川崎鶴見臨港バスじゃないわよ」
亜里沙「それは、川崎市だね」
絵里「あっ野母崎は、長崎市と合併してたわ」