前回は、貯金を送りしました。

今日は、千葉をドライブするとき必要なこと5選をおくりします。

 

情報局長☆HIROさん・千葉ドライブするときには、必要ですよー

 

1つ目・渋滞場所を把握すること

 

渋滞は、いろんなことがありますけど

千葉で渋滞率が高いとこは、松戸・市川・船橋・八千代・市原・千葉市内

八街・冨里(大型店舗)・旭市・印西(千葉ニュータウンの大型店舗)・君津

特に八千代から松戸周辺の一車線は、渋滞率がものすごく激しいです。

それと内房の東京湾道路は、工場地帯があるのでトラックが多いですし

右側詰まったら左車線でじっくり観察しましょう。

追い越し車線が早いというわけでは、ありません。

それと千葉市の花見川・稲毛の国道と八千代の国道は、

ものすごく渋滞が激しいです。

 

後。高速では、朝方と夕方から夜に掛けて

特に休日は、アクアラインでも夕方になると渋滞がものすごく激しいです。

もし渋滞回避して帰るなら夜遅くに帰るとこです(もしくは、昼ぐらいに帰ること)

 

2つ目・松戸・船橋・市川・習志野方面は、事故率が高い

 

特に一車線の時の狭い幅は、注意です。

渋滞率も高いですし進路変更も大変で特に習志野や八千代の繋がり道路は、

結構が激しいです。

自転車もよく通るので右側通行したら邪魔でしたかがないですから

万が一ここで事故があったら益々渋滞になり時間もかなり掛かります。

 

3つ目・田舎の道路で軽自動車が遅い

 

田舎道路は、交通量も少ないですし

バンバンスピード出しやすいですけど前にチンタラ走る軽がいますから

私も24日に市原の高滝あたりノロノロした高齢者マークしてる軽のバンが

50速度の道路を40ぐらいで走ってましたから絶対にこの辺りの住民の

可能性が高いですから

のろのろ運転するなら免許変更してくれ(迷惑すぎ・事故するぞ)

 

4つ目・行きたいとこを計画する

 

房総は、関東で一番広いですから

一日じゃ周るのは、難しいです。

館山と銚子は、高速で行けますけど先ほど言った渋滞になるとものすごく渋滞が

激しく特に東京方面は、何十キロも続く場合もありまして東関東道の千葉市内方面なら

渋滞と全く無念です。

 

5つ目・ほかの車の動きを確認すること

 

例えば店から道路に出るときに渋滞してて動いたときに譲ってくれるか確かめることです。

後、バカなドライバーもいて図々しく譲らずに行くときもあり

最近では、送るときに交差点で図々しく入ってるスズキの軽の5ナンバーがいて

本当なら交差点に入って本当ならしないのに譲る気もない感じでした。

絶対にこんなやつにサンキューハザード出さないと決意したときに車間距離詰めて

最悪ぶち抜きました。

これには、めっちゃ腹立ちしました(だからスズキの軽ワゴン車は、嫌いになるんや)

以上で5選送りしました。

 

今回は、後半あたりからイライラする運転内容になりましたけど。

皆さんもDQN野郎車には、気を付けてください。