紬「しゃらんらん。6年前になりますが先生(ながじろう)が初となる長崎バス路線

  多良見大浦へ行きました」

 

長崎バス松ヶ枝営業所1613号車

長崎22 か 29-33

撮影地長崎市江戸町

 

いすゞキュービックツーステ

96年式前期KC-LV380N型

彼方「彼方ちゃん暑い」

果南「寝たら熱中症になるよ」

希「カナちゃん。そろそろバスくるで」

紬「しゃらんらん」

果南「謎の人がいるけど」

彼方「それじゃー多良見大浦に行きに乗ろう」

希「カナちゃん。はしゃぎすぎや」

 

 

希「なんや北陽台高下から狭い道に入ったな」

果南「大型バスだから東海バスと違うよ」

彼方「なんか振動がひどかったけど」

 

希「ここが多良見大浦のバス停や。県営バスとの共同運行やけど

  本数は、そんなに多くあらへんで」

彼方「乗り遅れたら大変だよ」

果南「まるで内浦みたいな風景だね」

希「内浦のほうがいろいろあるからな」

希「ここが大村湾。一応海やで」

果南「内浦と違う淡島ならあるけど。ここには、島がないよ」

彼方「地図で見ると湖って思ってしまうよ」

 

希「時間があったから運転手さんに撮影許可貰ったから」

彼方「では、さっそくカシャ」

果南「やっぱり東海バスと違うよ」

希「長崎バスは、いすゞの大型バスメインで東海バスは、中型ほとんどやからな」

果南「熱海とか行けば大型もいるよ」

彼方「さすが京浜急行バス」

希「カナちゃん。長崎バスやで京浜急行バスは、三浦半島のバスやろ」

果南「めがね氏さんも言ってたけど」

 

果南「ながじろうさんがバス好きになったのってこのバスに乗ってから」

希「せやでバス好き原点が長崎バスやったからいずれ運転手にもなると思うから」

彼方「運転手さんのドラテク本当にすごいよ」

希「せやな。狭い道でもスイスイって行くとこは、すごいで」

彼方「坂が多いし長崎バスの運転手さんは、上手だよ」

 

 

 

希「こっちが多良見方面」

 

希「反対が長与方面や」

果南「東海バスは、中扉だけど。長崎バスは、後扉なんだね」

希「そうやで2001年式から中扉のバスが導入したからな」

彼方「東京のバスとも違うよ」

希「お台場なら都バスやな。ながじろうさんが言ったけど都バスは、ノンステップメインで

  奥多摩ならワンステップとかもありそうやな」

果南「ツーステップ型だね。伊豆箱根バスもそうだったよ」

希「ながじろうさんも去年初めて乗ったそうや」

果南「そうなんだ」

 

彼方「椅子の床が木の板だ」

希「そうやで長崎バスの99年式ツーステップ型は、そうなんや」

果南「東海バスとも違うよ」

 

希「運賃箱やで。今は、スマートカード廃止してNタスTカードになったんやで」

果南「バスでTカードは、すごいよ。東海バスは、ICカード導入してないから」

彼方「なんで東海バスは、ICカード導入しないのかな」

果南「やっぱり予算かな」

紬「ふふふお疲れ様」

希「あれさっきの人やんか」

紬「私のこと知ってるかしら」

果南「もしかしてけいおんの放課後ティータイムの紬ちゃんじゃん」

紬「そうよー」

彼方「みんなからムギちゃんと言われてるらしい」

紬「そうよー。実は、多良見大浦行に乗ったのは、6年前の夏なのよ」

希「2期が終わったころやん」

果南「私は、まだだよ」

彼方「彼方ちゃんは、いなかったから」

紬「長崎バスは、全国IC・PASMOも使えるようになったわよ」

彼方「ながじろうさんが持ってるよ。それでもながじろうさんは、バス愛があるし

   バスの車種も知ってるからね」

果南「局長(情報局長☆HIROさん)は、沼津駅でバス撮影したけど車種とか

   全然言ってないよ」

希「そうなんか」

 

 

お誕生日おめでとうー🎂

 

 

紬「みんなありがとう」