去年のアキバでの名車特集をおくりしました。
今年初の千葉での名車をおくりします。
館山市で日産セドリックY31
見た目がブロアムのような感じですがグレードエンブレムがクラシックSV
千葉市内でもブロアムのタクシーなら見たことがありますが
最近は、見なくなりました。
上総中野駅で見た
200系クラウンのVIPカー
なぜ田舎にクラウンのVIPカーがあるか謎なとこです。
普通ならこんなとこに止めんけどな。
スバル・サンバートラック
90年代に登場した軽トラで田舎では、まだごくごく走行してるの見ます。
2ケタナンバーなので新車購入してからずっと乗っているようです。
安房神社で
トヨタ・カローラスパシオE110N型
1997年から2001年まで生産された一応コンパクトかな
前期型です。
FE型の直4・DOHCエンジン搭載で
1600㏄の4AFE型と1800㏄の7AFE型の2タイプの排気量車を生産しました。
11年前になりますが会社の車もスパシオの前期型レッドカラーを所有してました。
最後に我が家の車
日産・ノートE12型E-power
走行距離6400㎞以上
一昨年の11月に納車した電気自動車のノートです。
日産での電気自動車というとリーフを思い浮かぶ方もいますが最近になって日産車の
新型のほとんどにE-powerの生産があっています。
HR12型の1200㏄排気量・直3DOHCエンジン搭載です。
新型なので自動ブレーキやバックモニターを設置されています。
ニュースでもありましたが2年後ぐらいに新型車の自動ブレーキ設置があたりまえになる
時代になる予定です。
新型なら自動ブレーキついていてもおかしくないですが旧型にも自動ブレーキの強制設置
したほうがいいですよ。